タカノユウヤ

スポンサーリンク
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】下へ伸びてから上へ伸びるのが進歩の原則

ある楽曲について 「一度学習し終わった」と思ったら、 そこからがさらなる学習のスタートと言えます。 詳しくは、本記事をご覧ください。 本番の機会があることは良いことなのですが、 1度本番にあげた楽曲を それの...
書き込み

【ピアノ】自分なりの表現図形を考えて書き込もう

「この音を強く」 「この音を弱く」 などと日本語で書き込むよりも、 自分で考えた図形や記号を書き込むほうが 結果として音楽的な演奏に近づきます。 音楽表現に関する各種図形というのは 決まったものがあります。 ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】演奏のための演奏の避け方

本記事では、 演奏のための演奏を避ける根本的な考え方を 解説しています。 ほんらいは 「音楽のための演奏」をすべきですが、 うっかりすると 「演奏のための演奏」になってしまいます。 よく「練習のため...
暗譜

 【ピアノ】本番で弾かない曲を暗譜する利点

本番で演奏する曲は 多くの場合、暗譜をすることになりますが、 本番で弾かない曲でも暗譜する利点があります。 その利点とは、 とうぜんのことではありますが 「楽曲を深く理解できる」 ということ。 ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】メロディを含むコラールで音楽を停滞させないコツ

メロディを含むコラール風の和音連続というのは 音楽が縦割りになって停滞しやすい代表例。 音楽的な演奏のコツを解説します。 「メロディを含む和音連続」とは 次のようなもの。 ベートーヴェン「ピアノソナタ第...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】予想外のミスをしたときには、直後をそれに合わせる

本記事では、 アクシデントが起きたときのそのミスを ほんとうのミスに聴こえさせないコツについて 解説しています。 演奏をしていると 「ある音が予想外に強く飛び出てしまった」 「ある音が予想外に小さくなってしまった」 ...
テンポ関連

【ピアノ】長いaccel.は坂道をのぼっていくように

「少しづつ坂道をのぼっていくようなイメージ」 をもってaccel.していくと うまくいく表現というものがあります。 詳しくは、本記事をご覧ください。 「accel.(だんだん速く)」と言っても その表現には幅があり...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】リピートは横つながりで書かれていると思って弾くべき

各種反復記号というのは 便利なものではありますが、 捉え方によっては 音楽的な演奏から遠ざかってしまいます。 詳しくは、本記事をご覧ください。 反復小節線などの各種「図形反復記号」や D.C. D.S. などをは...
ペダリング

【ピアノ】ペダルの深すぎに気付ける耳をもとう

ペダルが深すぎて濁っていても気付かずにいる演奏って、 結構耳にします。 弾いている自分の耳で それに気付けるようになるのが理想です。 練習している曲の楽譜に ペダル記号が書かれている場合もあると思いますが、 ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】かなり長大な楽曲の聴き通し方

「今取り組んでいる作曲家の曲だから、聴いておかないと…」 と思っても あまりにも長い曲の場合は 聴き通せないこともあるのではないでしょうか。 ムリなく聴き通せるようになる方法を紹介します。 例えば、シューベルトのピアノ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】両手で分担した途端に魅力がなくなるパッセージ

両手で演奏したほうが演奏難易度は下がるけれど 分担しないほうが魅力的に聴こえるパッセージ というものがあります。 例えば、次のような例。 シューマン「幻想曲 Op.17 第1楽章」 譜例(PD作品、Finale...
ダイナミクス

【ピアノ】突然のダイナミクス変化が意図するもの

subitoでのダイナミクス変化には どのような意図があるのでしょうか。 代表的な意図を3点取り上げて 解説していきます。 subitoでのダイナミクス変化は あらゆる作品に出てくる表現で、 特にベートーヴェ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました