2024-05

スポンサーリンク
楽曲分析(アナリーゼ)方法

【ピアノ】楽曲分析では、基礎を踏まえたら続きは実際の楽曲中心で

書籍を読んでいるだけなのと 手を動かして分析してみるのとでは 自分への負荷も、手にできる情報も まったく異なります。 「楽曲分析(アナリーゼ)」 の基礎については、 これまでにもさまざまな記事を出してきました...
運指

【ピアノ】失敗しない運指決定のキモは、統一性

本記事では、 ミシェル・ベロフが示した運指をピンポイントで例に挙げて その運指がなぜ優れているのかを解説しています。 失敗しない運指決定のポイントを 知ることができるでしょう。 【ピアノ】運指は暗譜にも影響を与える...
運指

【ピアノ】際立たせたい内声の音を運指の工夫で抽出する方法

際立たせたくても なかなか上手く強調できない内声の音でさえ、 運指の工夫次第では 美しく抽出することができます。 具体例で見てみましょう。 楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。 ドビュッシー...
譜読み

【ピアノ】指がかぶってくる場合は、上げる位置を決めておく

ピアノという楽器では、 ある程度のところまで鍵盤を上げないと 同じ音を再打鍵することはできません。 これによって問題が起きる例のひとつを 本記事で扱います。 具体例で見てみましょう。 楽曲が変わっても基本的な考え...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】弾き込んでいるうちに穴ごもりした巨匠を引き戻す方法

本記事で解説している2点を意識すると、 目の前の作品やその作曲家との距離を 縮めることができます。 弾き込みをしていると なぜかその作品やその作曲家との距離が遠くなったように感じたり、 これでいいのかとモヤモヤ...
ペダリング

【ピアノ】背景をフワッと消すときには、むしろダンパーペダルに頼る

【ピアノ】ペダルに頼りすぎずに運指でレガートへ肉薄するのが原則 という記事では、 「ダンパーペダルに頼りすぎるべきでないケース」 について書きました。 一方、背景をなめらかに消したいときには むしろ、ペダルに頼ると良い効果を期...
小休憩(coffee break)

【ピアノ】貸した楽譜が返ってこなかったときの対処法

「貸した楽譜が返ってこない」 これが意外とあるあるなのには あきれてしまいますね。 対処法を解説します。 筆者にも、楽譜をはじめ 貸したモノが返ってこなかった経験はあります。 相手が借りたことを覚えて...
レガート

【ピアノ】ペダルに頼りすぎずに運指でレガートへ肉薄するのが原則

ペダルに頼りすぎず、運指でレガートへ肉薄すること。 そして、その運指を見つけるのを簡単にあきらめないこと。 詳しくは、本記事をご覧ください。 ダンパーペダルに頼ることで 手は離してしまっても 音をつなげることが...
譜読み

【ピアノ】メロディのアクセントの位置が変わると色彩が変わる

【ピアノ】基礎:各声部同士のバランスのとり方 という記事で、 オクターヴで演奏されるメロディでは 上のラインと下のラインのどちらを強調するかで色彩が変わると 書きました。 これを分散和音のカタチで表現した例を見てみましょう。 ...
音楽史 / ピアノの構造

【ピアノ】楽曲について調べるときは「最初」「最後」「キーパーソン」を外さない

楽曲について調べていて 「最初」「最後」についての情報が出てきたら 必ず、目を光らせてください。 プラス、「キーパーソン」ですね。 音楽そのものに深い関心のある方でしたら、 今取り組んでいる作品について 周辺...
ダイナミクス

【ピアノ】動き回るパッセージを無機質にしないコツ

ひたすら動き回るパッセージで 弾くことに必死になり ただ平らに音を並べてしまっていませんか。 動き回るパッセージの演奏で 無機質な音の羅列を避けるためには ちょっとしたコツがあります。 具体例で見...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】当時の楽器にならって音域によるニュアンスの差を表現する

作曲当時の楽器の特徴を踏まえると 表現を考えるヒントになります。 詳しくは、本記事をご覧ください。 ショパンが使っていたプレイエルのピアノは 音域によってずいぶん音色差があったようです。 「ショパンのピ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました