【ピアノ】作曲家が意図的に分断した連桁を見逃さない

スポンサーリンク
作曲家による連桁(れんこう)の意図的な分断は、
音楽を読み取る大きなヒント。
詳しくは、本記事をご覧ください。

 

「連桁(れんこう)」とは、

8分音符よりも細かい、いわゆる「旗」のついている音符が連続するときに

それらの旗をつなぐ太い横線のこと。

 

作曲家はときおり、

連桁を意図的に分断します。

例えば、以下の例のように。

 

モーツァルト「ピアノソナタ第8番 K.310 第1楽章」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、35-36小節)

36小節目アタマのような、

拍子とは関係のない

途中部分での連桁の分断は

たいてい、フレージングの切れ目を示しています。

 

この譜例の部分には

スラーも書かれているので、

仮に分断されていなくてもフレージングは読み取れます。

一方、分断されていることで

譜面から伝わる情報がより説明的になっていて

「フレージングを改めてほしい」という意図が

さらに強く伝わってくることに注目すべき。

 

実際の楽曲の中には

このような意図的な分断がよく見られるので、

見落としたり軽視したりせずに

譜読みをしていきましょう。

譜読みにおける楽曲を読み解くヒントという意味では

ほんとうに大きな目印と言っても

過言ではありません。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました