【ピアノ】演奏のための演奏の避け方

スポンサーリンク
本記事では、
演奏のための演奏を避ける根本的な考え方を
解説しています。

 

ほんらいは

「音楽のための演奏」をすべきですが、

うっかりすると

「演奏のための演奏」になってしまいます。

よく「練習のための練習」という言葉が使われますが

これと似ていて、

「きちんと音楽そのものについて考えず、目的のない演奏をすること」

これが、演奏のための演奏の正体。

 

避けるためには、とうぜん、

「音楽についてよく考えて、目的をもって演奏すること」

これが必要ではあるのですが、

もっと根本的な避け方があります。

それは、いい教材を使うこと。

 

後述しますが、

作曲の観点でも非常に良くできている作品は

たくさんあります。

山のような教材があるにも関わらず

わざわざ退屈なものを使うのではなく、

優れた教材を使うことで

きちんと音楽を考えるきっかけを

つくることができるでしょう。

 

筆者が作曲科の学生だった頃に

先生に薦められて影響を受けた作品も含め、

作曲の観点から判断して

非常に良くできている作品を紹介します。

どういう点が優れているのかは書ききれないので、

今回はリスト表だけの紹介に留めます。

 

J.S.バッハ : 2声のインヴェンション、平均律クラヴィーア曲集 第2巻
ベートーヴェン : ピアノソナタ(初期、後期)
シューベルト : ピアノソナタ第21番 D 960
シューマン : クライスレリアーナ Op.16
ブラームス : 3つの間奏曲 Op.117
ドビュッシー : 前奏曲集 第1巻 / 第2巻 を中心に、ピアノ曲全曲
ベルク : ピアノソナタ Op.1
シェーンベルク : 6つの小さなピアノ曲 Op.19
ヴェーベルン : ピアノのための変奏曲 Op.27
武満徹 : ピアノ曲全曲

 

中でも、腰を据えて学習する作品というのは

一度取り組み始めたら

結構な時間を費やすことになります。

ある程度慎重に選曲するようにしましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました