2023-05

スポンサーリンク
J.S.バッハ

【ピアノ】取り組む曲に困ったら、とりあえずコレをやろう

選曲って、 一度悩み始めると 思ったよりも時間がとられますよね。 悩んでいる時間もそれはそれで楽しいのですが、 その期間を有効活用したいとも思うはず。 本記事では、解決策をお伝えします。 次のようなことを考えたことは...
暗譜

【ピアノ】暗譜チェックでは深掘りが必要

暗譜がうまくいかなかった原因の追求をせずに ただ単に失敗した周辺を練習するだけでは不充分。 詳しくは、本記事をご覧ください。 取り組んでいる楽曲の練習が ある程度進んでくると、 暗譜ができているかチェックするこ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】リズム練習には無い、ゆっくり練習の利点

基本的に、 楽曲とテクニックを切り離して練習することは 最小限にすべき。 詳しくは、本記事をご覧下さい。 「リズム練習」や「ゆっくり練習(拡大練習)」は 練習方法の中でもよく知られていますが、 それらの特徴の...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】共通点を見つけるのは、良い学習方法

ありとあらゆる視点で 共通点を見つけることは、 楽曲そのものや 自分自身を知ることにつながります。 ーーーーーーーーーーーーーー ひとつの音楽の中には 反復がありますし モチーフの使い回しもあります。 ...
演奏方法に迷いやすい記譜

【ピアノ】フェルマータの長さが分かりにくい例と解決策

本記事では、 演奏方法に迷いやすい例のうち フェルマータの長さが分かりにくい例 について取り上げます。 具体例を挙げます。 楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。 J.S.バッハ「平均律クラヴ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】口を使って正確なタイミングで歌えるのは超大事

ピアノがない環境でも実施できる練習方法のうち、 「パッセージを口で歌う」 というやり方について解説します。 以前、次のように書きました。 難しいパッセージは、口を使って歌ってみること。 口で言って転んでいるところは、 ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】練習は方向性を決めた後に始めよう

むやみに練習せず 方向性を決めた後に練習することは ピアノ練習はもちろん、 ありとあらゆる物事を習得する基本です。 詳しくは、本記事をご覧ください。 ◉ 練習の方向性を決めること ◉ 実際に練習をすること これらのどち...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】「間(ま)」を取るべきでないところの典型例

不自然な「間(ま)」を取って 音楽を停滞させてしまっていませんか? 取るべきではないところについて 「エネルギーの流れ」の視点から解説します。 「間(ま)」というのは 上手く使うことで ◉ 転調を印象的に聴かせる...
オススメの楽曲

【ピアノ】フォーレのオススメピアノ曲 ~3つの視点より紹介~

「これからフォーレのピアノ曲に取り組んでみたい」 という方へ向けて、 3つの視点からオススメ楽曲を紹介します。 フランスの作曲家は 魅力的な作品をたくさん生み出していますね。 中でも、 ドビュッシーやラヴ...
役に立つ練習方法 他

 【ピアノ】速いアルペジオが出てきたら「意味」を考えること

「楽譜に書かれているから、そのピッチとそのリズムで何となく音を出す」 というだけでは 楽曲を表現したことにはなりません。 「アルペジオ(分散和音)」を例に 音型の意味を考えてみましょう。 たびたび、 「ふと出てき...
オススメの楽曲

【ピアノ】シェーンベルク入門 & 無調音楽入門

無調の作品になじみがない方でも無理なく取り組める シンプルすぎるピアノ曲を紹介します。 どうか食わず嫌いにならず ちょっと踏み込んでみてください。 確実に音楽の幅が広がります。 ■シェーンベルク入門 & 無調音楽入...
ハノン

【ピアノ】普段からスケールを練習していれば、楽曲で出てきたときに弾ける

本記事では、 ハノンのスケールの重要性を解説しています。 普段からスケールを練習していれば 楽曲で出てきたときに問題なく弾けるのです。 学生のとき、 吹奏楽部の顧問が怒鳴っているのを耳にしました。 (筆者は吹...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました