記事の信頼性
筆者は、音楽大学の学部および大学院を作曲専攻で修了し、
修士号(音楽)を取得しています。
また、音楽大学および音楽専門学校での指導経験も豊富です。
中学生のとき、
吹奏楽部の顧問が怒鳴っているのを耳にしました。
(私は吹奏楽部には入っていませんでした。)
今のご時世では
もう少しオブラートに包んで言うのでしょうか。
ただ、考えると的を得ていると思います。
ピアノ演奏に関しても同様です。
楽器によって運指をはじめとしたテクニックは異なりますし、
いつも同じ運指しか使わないハノンのスケールが
100%楽曲に一致するわけではありません。
しかし、
白鍵と黒鍵の位置が決まっている以上、
日頃のスケール練習でやっている運指が
実際の楽曲に出てくることはいくらでもあります。
それに、スケールとして指を動かすときに使う筋肉は
例えばアルペジオで使う筋肉とは異なるので、
やはり、準備しておくに越したことはありません。
怒鳴り声で聞こえてきたように、
「普段からスケールを練習していれば、楽曲で出てきたときに問題なく弾ける」
結局のところ、これは真実。
以前目にしたドキュメント番組に
ピアニストの西村由紀江さんが出ていたのですが、
結構なスピードでハノンを弾いていたのです。
おそらく日課となっているのでしょう。
毎日全部をやるのはたいへんですので、
分割してでもOK。
少量からスケールも練習に取り入れてみてください。
以下の電子書籍を参考にしてください。
◉ 【続編】大人のための欲張りピアノ 絶対に上達するハノンの練習法!
「Kindle Unlimited」をご存知ですか?
私が執筆している数百冊のピアノ関連書籍に加え、
200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。
「初回30日間無料トライアル」を使って、
ピアノをもっと深く学んでみませんか?
もし合わなければ、いつでもすぐに解約可能です。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント