スポンサーリンク
レガート

【ピアノ】今一度、レガートに聴かせるコツ

レガートに聴かせるコツは 音量よりも「音色」にあります。 レガートに関して、 具体的なテクニックは これまでにも記事にしてきました。 一方、 「どういった条件のときにレガートに聴こえるのか」 と...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】タイつなぎの拍頭の音から意識を外さない

出し終わった音を出しっぱなしにせず 伸びているあいだ聴き続けること。 これに意識を向けて 隣の音同士を仲良くさせましょう。 出し終わった音を出しっぱなしにせず 伸びているあいだ聴き続けることの重要性を これま...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】なぜ、版選びが話題になるのか

「どんな楽譜を使っても同じ」 と言ってしまうのは、 音楽を「音程」と「リズム」でしか読んでいない と公言しているようなもの。 別のところにも 版選びのポイントが隠されています。 すでに持っている楽譜はそれでOKですが、 こ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】レパートリーを自分で作ると、ピアノの楽しさ3割増

本記事では、 レパートリーにする作品を自分で創作することの利点を 解説しています。 クラシック作品を追求して それを披露するのも やりがいのあることですが、 それと同時に 自身で作曲やピアノアレンジ...
本番直前 / 本番当日 / 本番後

【ピアノ】あがり・緊張のふっきり方

あがり・緊張のふっきり方はいたってシンプル。 筆者の経験談も踏まえて解説します。 本番では 想像以上に緊張をしてしまう方もいるはず。 あがりや緊張を消す方法を質問されることもありますが 正直、消す方法はあり...
テンポ関連

【ピアノ】テンポ指示を判断するときに注意すべきこと

テンポ指示であるM.M.の書かれ方をよく見ると その音楽の特徴が分かります。 詳しくは、本記事をご覧ください。 ♩= 80 などと作曲家が具体的なテンポ指示を残しているケースがあります。 とうぜん、 目安として...
暗譜

【ピアノ】暗譜をしていなくてもステージ上の見栄えを良くするコツ

暗譜ができていなくて 本番で譜面を置いておいても、 ちょっとしたことに気をつけるだけで 聴衆からの視覚的印象は良くなります。 「人は視覚的にも音楽を聴く」 と言われており、 暗譜して本番をこなしたほうが ...
ペダリング

【ピアノ】なぜ、超高音域にはダンパーがないのにペダルがきくのか

ダンパーペダルを踏む込むと すべてのダンパーがいっせいに弦から離れます。 だから、弦の響きを止めるものがなくなり 音が響き続けるわけですよね。 ではなぜ、 超高音域にはダンパーがないのにも関わらず ダンパーペダルを踏むとペダ...
J.S.バッハ

【ピアノ】装飾音演奏のハードルを下げる方法

装飾音演奏のハードル下げる秘訣は 「弾き方の見える化」です。 詳しくは、本記事をご覧下さい。 バロック~古典派までの楽曲で 多くの初中級者がつまづくポイントに 「装飾音」があります。 例えば、 ...
小休憩(coffee break)

【ピアノ】レストランでのBGMピアノ演奏は結構たいへん

本記事では、 小休憩(coffee break)として レストランでのBGMピアノ演奏における経験談 を話します。 筆者は高校生の頃に イタリアンレストランでのBGMピアノ演奏のアルバイト をしていたことがあ...
譜読み

【ピアノ】フレーズ線の示す内容を考えよう

フレーズ線の示され方は統一されていません。 ざっと分類するだけでも4パターン。 統一された唯一のきまりがないものに 正しいただひとつの弾き方を求めようとすると 一生困り続けることになります。 作曲家が示したフレーズ線は...
譜読み

【ピアノ】もう一方の手につられて、ニュアンスを間違えない

それぞれの手で演奏する内容に ニュアンスの差がある場合、 どちらかにつられてしまわないように注意が必要です。 今回話題にしたいのは、次のようなもの。 (譜例1) 左の譜例が原曲だとします。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました