【ピアノ】どう弾きたいかという強いものをもつべき理由

スポンサーリンク
仮に少々荒削りだったり
音楽的の逆をいってしまっていたとしても
「自分はこういう風に表現したい」
というものをもっているほうが
何もないよりはずっとマシです。

 

音楽の解釈にはさまざまなやり方があり、

明らかに音楽的におかしい表現さえ除けば

極論、どんな解釈をしてもいいわけです。

 

一方、

楽曲全体や部分において

中途半端な表現や

自分でどう弾きたいか(作曲であれば、作りたいか)

をもたずに何となく表現することは

やめたほうがいいと考えています。

 

なぜかというと、

どう弾きたいかをもっていないまま弾くのは

何も表現していないのと同じことだから。

 

仮に少々荒削りだったり

音楽的の逆をいってしまっていたとしても

「自分はこういう風に表現したい」

というものをもっているほうが

何もないよりはずっとマシです。

 

日々の学習を通して

自分の音楽のレベルが上がっていった結果、

それらがブラッシュアップされていけば

問題ありません。

 

自分の表現をもつべきだからこそ、

少々遠回りに思えたとしても

その作品について博士にならないといけないのです。

目の前の楽曲に詳しくなれば

「それだったらこうしよう、ああしよう」

などと、

自分ならどう表現したいか

ということに結びついてきますので。

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
- 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました