2023-08

スポンサーリンク
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】リピートは横つながりで書かれていると思って弾くべき

各種反復記号というのは 便利なものではありますが、 捉え方によっては 音楽的な演奏から遠ざかってしまいます。 詳しくは、本記事をご覧ください。 反復小節線などの各種「図形反復記号」や D.C. D.S. などをは...
ペダリング

【ピアノ】ペダルの深すぎに気付ける耳をもとう

ペダルが深すぎて濁っていても気付かずにいる演奏って、 結構耳にします。 弾いている自分の耳で それに気付けるようになるのが理想です。 練習している曲の楽譜に ペダル記号が書かれている場合もあると思いますが、 ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】かなり長大な楽曲の聴き通し方

「今取り組んでいる作曲家の曲だから、聴いておかないと…」 と思っても あまりにも長い曲の場合は 聴き通せないこともあるのではないでしょうか。 ムリなく聴き通せるようになる方法を紹介します。 例えば、シューベルトのピアノ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】両手で分担した途端に魅力がなくなるパッセージ

両手で演奏したほうが演奏難易度は下がるけれど 分担しないほうが魅力的に聴こえるパッセージ というものがあります。 例えば、次のような例。 シューマン「幻想曲 Op.17 第1楽章」 譜例(PD作品、Finale...
ダイナミクス

【ピアノ】突然のダイナミクス変化が意図するもの

subitoでのダイナミクス変化には どのような意図があるのでしょうか。 代表的な意図を3点取り上げて 解説していきます。 subitoでのダイナミクス変化は あらゆる作品に出てくる表現で、 特にベートーヴェ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】とっつきにくい音楽書籍へのとっつき方

♫ 買ったはいいものの、読み始める気になれない音楽書籍 ♫ 読み始めてもすぐに挫折してしまう音楽書籍 こういったとっつきにくいものに ムリなくとっつくコツを解説しています。 「買ったは...
ダイナミクス

【ピアノ】同じダイナミクスのまま、音色を変える方法

同じダイナミクスのまま 音色だけを変化させることで 微妙な質感の変化を 聴かせることができます。 「同じダイナミクスのまま、音色を変える」 これは 打鍵の工夫でも実現できますが、 もっとシンプルなやり方...
テンポ関連

【ピアノ】テンポで最適の運指が変わるとはどういうことか

「テンポによって最適の運指が変わる」 これは運指を決定するときに 考慮しておく必要があります。 ゆっくりのテンポで譜読みをしているときには 最適だと思っていた運指が テンポを上げた途端にやりにくく感じることがあ...
役に立つ練習方法 他

【ピアノ】弾きこぼれたものをきちんと拾って練習を終わらせる

「速く弾く練習」や「通し練習」での弾きこぼれを整えてから その日の練習を終わらせることで いくつかのメリットがあります。 日頃の練習では 「ゆっくり練習(拡大練習)」に加えて ◉ 譜読み段階の曲で、テンポを上げるべ...
ペダリング

【ピアノ】なぜペダルの半分踏み替えでバスだけ残せるのか

ハーフペダルを活用することで いろいろな音域の音が鳴っている中で 高音のほうの音のみを取り除くことができます。 このテクニックの仕組みを解説します。 ハーフペダルというのは、 ① 完全に踏みこんでいるダンパーペダルを半...
ダイナミクス

【ピアノ】上下の段それぞれに強弱記号が書かれる理由

本記事では、 大譜表のそれぞれの段に 別々のダイナミクス記号が書かれているケースについて そういった記譜がされる理由を解説しています。 具体例を挙げます。 バルトーク「ミクロコスモス第5巻(122~139)125番...
役に立つ練習方法 他

 【ピアノ】メインで使用する版は原則固定しよう

いろいろな版を参照しながら学習するのは いいことですが、 メインにして使う版は 一冊にしぼったほうが得策。 詳しくは、本記事をご覧ください。 以下のような経験はありませんか。 弾けるようになってきていた曲があったが、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました