【ピアノ】モーツァルトのピアノ音楽を読み解く3本の柱と、それを学べる参考書籍

スポンサーリンク
本記事では、
モーツァルトのピアノ音楽を読み解くために必要な3本の柱と
それらを学習するために
どんな参考書籍を参照すればいいのかについて
解説しています。

 

モーツァルトのピアノ音楽を読み解くためには

あらゆる知識と経験が必要ですが、

「譜読み」という観点で言えば

特に以下の3点はおさえておくべきでしょう。

◉ ダイナミクスがほとんど f と p しか出てこない理由と実際の解釈
◉ 弧線が短く、小節線を越えてかけられることが少ない理由と実際の解釈
◉ モーツァルトの装飾音の解釈

 

解釈版の楽譜では、

ダイナミクス、弧線などが変更されているケースがほとんどなので、

以下、原典版を元にした内容です。

 

ダイナミクスがほとんど f と p しか出てこない理由と実際の解釈

 

以前にも取り上げたように、

モーツァルトの作品には

mf などがないわけではなくても非常に少なく、

fp が多くを占めています。

 

これはどうしてなのか。

また、実際の演奏では

どのように解釈して弾けばいいのか。

こういったことを抜きにしては

モーツァルトのピアノ音楽を読み解くことはできません。

 

この点に言及している参考書籍は、以下のもの。

モーツァルトのダイナミクスに関しては

はじめの1冊として参照するのにおすすめです。

 

◉ 斎藤秀雄 講義録(白水社)

 

 

 

 

 

 

さらに本格的に学びたいのであれば、こちら。

◉ 新版 モーツァルト 演奏法と解釈 著 : エファ&パウル・バドゥーラ=スコダ 訳 : 堀朋平、西田紘子 監訳 : 今井顕 / 音楽之友社

 

 

 

 

 

 

弧線が短く、小節線を越えてかけられることが少ない理由と実際の解釈

 

これについても、演奏者を悩ませる項目のひとつ。

以下の譜例を見てください。

 

モーツァルト「ピアノソナタ第12番 K. 332 (300k) 第1楽章」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、曲頭)

この譜例のように

モーツァルトの作品をはじめ

18世紀中頃までの作品では

弧線が小節線を越えて引かれることは

多くありませんでした。

 

現代の作品では

フレーズの大きな弧線が引かれていることも多い中、

なぜ、上記のような短い弧線が書かれているのか。

これには諸説ありますが、

実際の演奏でどのように解釈していくかを考えるためには

諸説のうちのひとつでも知っておかなければいけません。

 

この点に言及している参考書籍は、以下のもの。

1969年に世に出た定評のある一冊ですが、

希少本となる前に

必ず手にとっておくべき良書です。

 

◉ フレージングとアーティキュレーション―生きた演奏のための基礎文法
著 : ヘルマン・ケラー  訳 : 植村耕三、福田達夫 / 音楽之友社

 

 

 

 

 

 

モーツァルトのそれに特化して

本格的に学びたいのであれば、こちら。

◉ 新版 モーツァルト 演奏法と解釈 著 : エファ&パウル・バドゥーラ=スコダ 訳 : 堀朋平、西田紘子 監訳 : 今井顕 / 音楽之友社

 

 

 

 

 

 

モーツァルトの装飾音の解釈

 

これに関しては

本Webメディアで何度も書いてきていますが、

やはり、モーツァルトのピアノ音楽を読み解くためには

ぜったいに踏まえておきたい基本事項です。

 

アマデウス・モーツァルトは

幼少期に父親のレオポルド・モーツァルトから教育を受けたので、

レオポルドの書いた

「ヴァイオリン奏法」という書籍は

アマデウス作品の演奏にとっても

良い指標となるでしょう。

装飾音関連に関しても

かなりのページ数を割いて解説されています。

 

この書籍は分厚く、

また、

勉強にはなるけれども

ピアノに直接は関係のない章もあります。

そこで、

以下の部分から読み進めるといいでしょう。

第9章 前打音とその他の装飾音について
第10章 トリラーについて
第11章 トレモロ、モルデント、その他の任意の装飾音について
第12章 正しい読譜とよい演奏全般について

 

◉ レオポルトモーツァルト ヴァイオリン奏法 [新訳版]

 

 

 

 

 

 

同じく本格的に学びたいのであれば、こちら。

◉ 新版 モーツァルト 演奏法と解釈 著 : エファ&パウル・バドゥーラ=スコダ 訳 : 堀朋平、西田紘子 監訳 : 今井顕 / 音楽之友社

 

 

 

 

 

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
モーツァルト 譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました