【ピアノ】スタッカートが付けられている音符の音価に注意

スポンサーリンク
スタッカートが付けられている音符の音価に注意
以前にも少し触れたことのある話題ですが、
新たな譜例を用いながら
再度解説します。

 

具体例で見てみましょう。

楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。

 

モーツァルト「ピアノソナタ第10番 K.330 第1楽章」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、5-6小節)

メロディに注目してください。

それぞれの小節のスタッカートがつけられた音符、

良く見ると2種類ありますよね。

各小節の2拍目の音は

16分音符ではなく「8分音符」。

 

16分音符につけられたスタッカートと

8分音符につけられたスタッカートでは

その結果の長さがやや異なるので

きちんと区別すべきです。

 

この譜例のケースでは

8分音符の直後が休符なので、

スタッカート付き8分音符は

やや余韻を残すようなイメージで切るといいでしょう。

 

「スタッカートが付けられている音符の音価に注意」

の意味が分かったでしょうか。

 

アダージョの曲でもアレグロの曲でも

4分音符でも8分音符でも16分音符でも

同じように「ピッ!」と切ってしまうと

とても不自然な音楽になってしまいます。

音価に注意すると共に、

そこでの曲想に合うスタッカートとはどのようなニュアンスなのかを

考えるようにしましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
スタッカート
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました