【ピアノ】やはり、楽曲のことを知るには手を動かすに限る

スポンサーリンク
本記事では、
なぜ、音楽学習では手を動かすべきなのかについて
解説しています。

 

ここ最近の記事では

ラヴェルの作品を例に取り上げることが多いのですが、

なぜこのようなことになっているのかというと

ラヴェルの作品にとりわけ学ぶことが多い、というよりは

筆者が、それらの作品を改めて勉強しているから。

 

過去に勉強した作品を引っ張り出して

再度学習していることも多いのですが、

新たに取り組んでいる作品というものもあります。

 

そのようにして

実際に自分の手を動かすと

「この表現は、記事にすべき特徴的なものだな」
「ここでは特殊な運指が使われるから、解説しておこう」

などと、

伝えたいことが次々と出てきます。

 

「手を動かす」というのは

◉ ピアノで音にしてみる
◉ 机上で書き込みながら楽譜を読む

などのあらゆることを含めて言っていますが、

結局、楽曲のことを知るには手を動かすに限ると

改めて思いました。

 

「たくさんの曲を聴く」

というのは

良い音楽学習方法として知られています。

しかし、

楽譜が手に入る作品は

聴くだけでなく

手を動かしてみることで

もっと多くの情報をとれるようになる。

楽譜が手に入らない作品でも

気がついたことを紙に書き出したりと

やはり、手を動かしながら学習してみましょう。

そうすると、

聴くのが趣味の状態から

少し抜きん出ることができます。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他 書き込み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました