【ピアノ】難所をそのまま抜き出して練習しない

スポンサーリンク
とにかく、
難所をそのままのカタチで抜き出して
そのまま練習するのだけは避けましょう。
詳しくは、本記事をご覧ください。

 

取り組んでいる作品に

いわゆる「難所」は出てくるかもしれません。

 

そういった部分の練習において重要なのは

「難所の前後少しも巻き込んでさらう」

ということ。

そうすることで

難所と前後も含めて

つながりを練習することができます。

 

どうして、

こういったつながりを大切にするべきなのかというと、

純粋に「音楽が流れるようにするため」という理由もありますが

「難所が弾けない理由は、その直前がうまくいっていないことによる」

この可能性が充分に高いからです。

 

こういった傾向は

必ずしも難所に限ったことではありません。

作曲にも演奏にも言えますが、 

ある場所がうまくいかないときには

その直前の部分で 

すでにうまくいっていない可能性が高い。

 

「ピアノピース2週間マスター(全音楽譜出版社)」

という楽譜シリーズがありますが、

その教則本では

「1-8小節までを練習する場合、9小節目の頭まで弾く」

という方法がとられています。

これは「直前における失敗」ではなく

「音楽のつながり」を重視しているのでしょう。

 

さまざまな利点を考えると

前後両方とも巻き込んでさらうのが

いちばんおすすめです。

とにかく、難所をそのまま抜き出して練習するのだけは避けましょう。

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました