【ピアノ】練習の疲労を翌日に残さないために

スポンサーリンク
脱力を身につけていても
練習をして疲労がたまるのは当たり前。
それをいかに残さないかを考えるべきです。
本記事では、
いくつかポイントを紹介して
練習との付き合い方を考えています。

 

■練習の疲労を翌日に残さないために

♬ 通し練習は1曲につき1日1-2回までにしておくこと

 

「通し練習」というのは、

集中することで神経を使いますし

ある程度の長さの間、筋肉を使い続けることにもなります。

部分練習でさらっているときよりも多く

身体へ負担がかかります。

 

「本番前は通し練習だけをやればいい」

と指導する先生に習ったこともありますが、

筆者の考えとしては、

「通し練習は1曲につき1日1-2回までにしておくこと」

これがベストだと思っています。

そのときにしっかりと集中すれば

他の時間を部分練習にあてても

本番前の仕上げとして充分に濃い練習となります。

 

疲労というのは、

痛みなどが出てきてやっと認識します。

余程でないと練習を中断するほどの決断にはいたりません。

くれぐれも

通し練習で身体を酷使し続けないように

練習の配分を考えましょう。

また、

練習の合間に休憩をとることも絶対忘れずに。

 

♬ お風呂の中でのグーパー

 

「お風呂の中でのグーパー」

結構ばかになりません。

また、

以前に専門の方に伺った話によると、

手の平を開いて上を向けているときが

手や腕にとって一番負担が少ない状態であるそうです。

お風呂の中でこのフォームを意識してみるのもいいでしょう。

 

繰り返しますが、

脱力を身につけていても

練習をして疲労がたまるのは当たり前。

それをいかに残さないかを考えるべきです。

 

♬ 机上で学べることを上手く取り入れる

 

すでに身体への負担がたまっていると感じる時には

思い切って机上で学べることを取り入れていくのもオススメ。

 

「机上でじっくり楽譜を読んでみる」

こうすることで

普段ピアノへ向かっていて見落としていたことを

いくつも発見できることでしょう。

特に、

暗譜する段階まで勉強が進んでいて

細かく楽譜を読むことが少なくなっている楽曲では

改めて楽譜を読み直してみることが

必ずプラスになります。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました