少しかたい音楽の場合、
「テンポキープして」と言われたり、
思ったりすることはあると思います。
しかし、どうやってテンポキープしたらいいのでしょうか。
ポイントのひとつはやはり、
「自分の演奏の揺れているところを知るために、メトロノーム練習で把握すること」
このチェックをおこない、自分の演奏に活かしていくことです。
この繰り返しがいちばん有効でしょう。
一方、もうひとつのポイントがあります。
「テンポも安定させたいのであれば、リズムを安定させる」
ということ。
音楽というのは、
「2つの音が連なり、リズムができる。そして、それが連続するとテンポができる」
このような原則があります。
「テンポが決まっている上で、そこに音を散りばめていく」
というのは、
「原則」ではなく「メトロノームによる練習方法」です。
つまり、
リズムが決まらないと
ほんとうの意味でテンポは決まりません。
楽譜というのは
あくまでも
「作曲家が想像していた “割り切れないリズム” にいちばん近いであろう “割り切れるリズム”」
が記号化されたものです。
したがって、
楽譜のリズムに寸分の狂いもなく表現したからといって、
必ずしも音楽的に作曲家の意図を表現したことになるとは限りません。
しかし、
まずは楽曲の骨格を理解する。
そこから始める必要があり、
そうすることでテンポキープにとっても
良い影響を与えます。
人がやっていることの平均点の合格を出してから自由にやるのが
ベストだと思っています。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
Twitter
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント