譜読み 【ピアノ】リズミカルなメロディでは、スラーに注目 リズムの印象的なメロディが出てきたときに使える、 譜読みの質を上げるちょっとしたコツを解説します。 リズミカルなメロディとは 例えば、以下のようなもの。 ドビュッシー「ボヘミア風舞曲」 譜例(PD楽... 2023.08.17 譜読み
譜読み 【ピアノ】練習曲風の音型からウタを見つける 「パッセージの中から重要な音を見極める」 というのは、重要なテクニックのひとつ。 本記事では、 練習曲風の音型からウタを見つける方法 の例を解説します。 具体例で見てみましょう。 楽曲が変わっても基本的な考え... 2023.08.14 譜読み
譜読み 【ピアノ】ちょっとしたリズム変化の理由を考えよう 「似たような繰り返しなのに、少しリズム変化がある」 こういったときには、 その変化の理由を考えてみることで 楽曲の理解が深まります。 ひとつ例を見てみましょう。 ショパン「エチュード Op.25-7」 ... 2023.07.21 譜読み
譜読み 【ピアノ】小節線がなくても音価は意識しよう 小節線が書かれていないからといって 必ずしも完全に自由に弾いていいわけではありません。 詳しくは、本記事をご覧ください。 さまざまな楽曲に触れていると 一部分のみ小節線が取り払われている記譜を 目に... 2023.07.18 譜読み
譜読み 【ピアノ】モヤがかかったような音色の要求 「とても動いているのに、とても静か」 というのは ある意味では特殊な表現と言えるわけですが、 これを見事に表現できるようになれば こなせる作品の幅が広がります。 現実的ではない モヤがかかったような音色が求められ... 2023.07.17 譜読み
譜読み 【ピアノ】割り切れない長大連符ともう片方の手の合わせ方 タイトルだけで何のことか分かった方は いらっしゃるでしょうか。 つくづく、 音楽表現って言葉で端的に言おうとすると ムリがありますね。 譜例とともに解説します。 「割り切れない長大連符ともう片方の手の合わせ方」 ... 2023.07.17 譜読み連符
譜読み 【ピアノ】松葉の後ろにある音楽表現を読みとろう クレッシェンドやデクレッシェンドが書かれている場合、 その後ろにある音楽を読めるかどうかで 仕上がりが音楽的になるか決まってきます。 具体例を挙げます。 楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。 ... 2023.07.15 譜読みダイナミクス
譜読み 【ピアノ】譜読みで、頭ん中Lentoにしないほうがいい場合 ゆっくりのテンポで譜読みをしていくのはOKです。 一方、それが急速なテンポの楽曲の場合は 「今決めていることが、速いテンポでおこなわれた場合にも上手くいきそうか」 という観点をあわせもたなくてはいけません。 譜読みのとき... 2023.07.08 譜読みペダリング
譜読み 【ピアノ】はかどらない譜読みの、はかどらせ方 ♬ 譜読みがなかなか進まない ♬ 進んだと思ったら戻ってしまう このような状況になってしまう根本的な理由を解説します。 譜読みがはかどらない理由には 読譜力不足というのがあるかもしれま... 2023.07.01 譜読み
伴奏型 【ピアノ】続編:伴奏部分をメロディだと勘違いしないように ♬ メロディがよく聴こえるスッキリした演奏にしたい ♬ 立体的な演奏を目指したい こういった方へ向けた記事です。 【ピアノ】伴奏部分をメロディだと勘違いしないように とい... 2023.06.26 伴奏型
譜読み 【ピアノ】譜読みから仕上げまでのロードマップ(初中級者以上向け) 本記事では、 独学で新しい楽曲に取り組むとき どのような手順を踏んでいくと完成度が高くなるのかについて 解説しています。 最低限、自身で運指を決めていける段階に達している方が対象の記事です。 ■譜読みから仕... 2023.06.18 譜読み- 役に立つ練習方法 他
楽式 【ピアノ】形式の分析における、大きな一歩の踏み出し方 ピアノ曲の形式分析に悩む初中級者向けに、具体的な取り組み方をわかりやすく解説。教科書通りの形式に当てはまらない曲への対応法や、実践的な分析手順を紹介。 2023.06.10 楽式楽曲分析(アナリーゼ)方法