【ピアノ】ソロだと、結構平気で伴奏が出しゃばっている

スポンサーリンク

 

伴奏というのは
「主役をひき立てるべき役割」であり、
メロディと拮抗していくべきときはあっても
原則は「サポート役」です。
詳しくは本記事をご覧ください。

 

歌や器楽の伴奏をするときは

決して主役を邪魔しようとは思いませんよね。

主役が少しでも良いソロを披露出来るように、

少しでもステージ上で輝けるように、

「音色」「ダイナミクス」などを考えることと思います。

 

しかし、

ソロ演奏になった途端、

伴奏部分が必要以上に出しゃばっている演奏は

非常に多いように感じます。

 

「ピアノ伴奏」と「ソロにおける伴奏パート」は

まったく同じものではありませんが、

「主役をひき立てるべき役割である」

という点では同様です。

メロディと拮抗していくべきときはあっても

原則は「サポート役」なのです。

 

ソロ演奏でも例外なく、

それぞれの音やパートが

どんな役割で書かれているのかをよく考えましょう。

 

【ピアノ】初心者でもできる楽曲分析方法④

という記事では、

「役割分担をみる」

という、楽曲分析方法の基礎をお伝えしました。

役割分担を理解し

それを踏まえて演奏することで

今回指摘したような問題は起こらなくなります。

 

ちなみに、

メロディを自信なく弾いているために

伴奏が大きく聴こえてしまっているケースもあるでしょう。

「役割分担を意識しても伴奏がうるさくなってしまう」

と感じる方は

他の要素とのバランスをチェックしてみると

解決策が見つかるかもしれません。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
伴奏型 ダイナミクス
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました