【ピアノ】音楽の方向性を示すダイナミクス松葉

スポンサーリンク
本記事では、
「ダイナミクス松葉の読み取り方」について
譜例を交えながらご紹介しています。

 

クレッシェンドやクレッシェンドなどの

「ダイナミクスの松葉」は

単に「大きく小さく」というだけでなく、

「音楽の方向性」を示すことがあります。

例えば、次のような例。

左側の譜例のように書かれているケースは多いですが、

実際は、

右側の譜例のように

段階的にクレッシェンドをして演奏すべきです。

もし、左側の譜例をそのままのニュアンスで演奏してしまうと、

フレーズ終わりの音(ここではスタッカートのついている各音)

が大きく飛び出てしまうことになり、

音楽的に不自然だからです。

つまり、

よく見られる左側の譜例のような松葉は

だんだん大きくしていく意図であると同時に、

「音楽の方向性を示している」

と言えるでしょう。

 

ちなみに、

武満徹などの作曲家は、

右側のようにていねいに書いた上で

そのすぐ下に

左側のような全体的なダイナミクスの方向性を

括弧付きで示していたりします。

 

楽譜というのは、

利便性を求めて細かく書きすぎないケースと、

あえて細かく書いて

作曲家の意図をていねいに伝えるケースが

作品によって混在しています。

その都度、

演奏者が松葉の意味を読み取っていかなくてはなりません。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ダイナミクス 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました