【ピアノ】作曲家への固定イメージの外し方

スポンサーリンク
作曲家への固定イメージを持つのは
悪いことではありませんが、
それが最有名ピアノ曲に依存していては
考え方が狭くなってしまいます。

 

日頃、音楽の話をしていると

「ドビュッシーっぽい」
「ショパン風」

などという

「~サウンド」とでも言われるような言葉を耳にしますね。

 

作曲家の作品には

その人物独自のハンコが押されているので

作品こそ変わっても

どことなく共通点を感じるもの。

しかし、

この固定イメージというのは

たいてい、その作曲家の中で最も有名な作品のイメージが

もとになっています。

 

例えば、

「ドビュッシーっぽさ」という言葉を耳にした場合、

ドビュッシーにあまり明るくなければ

「月の光」のイメージになってしまうのではないでしょうか。

それは、市販の「~風アレンジ」的な編曲のほとんどが

その作曲家の最有名ピアノ曲の音型を

そのまま引用したりしていることからも分かります。

一般的に、

そうしておいたほうが

~風だとユーザーに分かってもらいやすいのでしょう。

 

もっとも効果的な

「作曲家への固定イメージの外し方」があります。

特定の作曲家の最有名ピアノ曲が作曲された年代を調べて、

その時期から離れている年代に作曲されたピアノ曲を聴いてみてください。

そうすると、

自分のイメージがいかに四畳半となっていたのかに

気がつくと思います。

 

例えば、

ドビュッシーの最有名ピアノ曲「月の光」が作曲されたのは

1890年ごろであり

比較的初期の作品。

そこで、ピアノ曲の中でも後の年代に書かれた

「前奏曲集 第2集」を聴いてみる、

などといったやり方。

 

とにかく、

ピアノをやっている多くの方が

曲を知らなすぎるんです。

その作曲家のことを広く知って

「~サウンド」に対するイメージを

進化&深化させていきましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました