少し面倒でも、
その日の練習を始める前に1分だけとって、
「その日の練習の目的、課題」
を頭で整理する。
これをやるだけで
その日の練習効率が全く変わります。
何も考えずに指を動かして、
せっかくの練習を
「作業」にしてしまうのだけは
避けたいですよね。
もし余裕のある方は、
それに加えて
「今日取り組む練習曲は、どこを鍛えるためのどんな練習なのか」
こういったことにも意識を向けましょう。
例えば、
フィギュアスケートだと
「3回転半の練習をする」
「ステップの足さばきを練習する」
などと練習が具体的に感じられそうですが、
(あくまで素人の予想ですが…)
ピアノの場合、
何のための練習かを意識しないと
ただ指を動かしているだけになってしまいがちです。
練習を効果的におこないたい場合は、
たとえ短くても
「考える」という時間をとることが
必要不可欠です。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント