【ピアノ】3 : 2 のリズムを上手く聴かせる秘訣

スポンサーリンク
本記事では、
ある程度の難易度の楽曲になると頻繁に出てくる
「3 : 2」のリズム
上手く聴かせる秘訣をお伝えします。

 

具体例を挙げます。

楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。

ベートーヴェン「ピアノソナタ第10番 ト長調 作品14-2 第1楽章」

譜例(PD作品、Finaleで作成、81-84小節目)

ここからは

右手と左手との組み合わせに

「3 : 2」のリズムが混ざってきます。

こういったリズムを上手く聴かせる秘訣をお伝えします。

「3 : 2に突入したら、気付かれない程度でほんの少しだけテンポを上げる」

という方法を試してみましょう。

コレ、荒技的ですがすごく効果的です。

 

この楽曲のように、

「そこまでは3 : 2ではない部分が続いていて、急に3 : 2が始まる」

という箇所で特に有効に使える方法です。

 

「3 : 2」というのは、

「2つの噛み合わないリズムの同居」ですので

ほんの少しテンポを上げても

「テンポが走っている」

と思われてしまうことはありません。

一方、

流れは良くなったように聴こえるのです。

 

「3 : 2」のセクションが終わったら、

さりげなくテンポを戻しましょう。

 

他の楽曲でも、

プロコフィエフ「ピアノソナタ第1番 ヘ短調 作品1」

をはじめ、

数多くの作品で応用できます。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

コメント

タイトルとURLをコピーしました