【ピアノ】弦楽器のポルタメントのような表現をピアノでつくる方法

スポンサーリンク
レガート奏法を応用すると
ピアノでポルタメントのような印象を
表現することができます。

 

ポルタメントとは

(以下、広辞苑より抜粋)
演奏や歌唱において、ある音から次の音へ移る際、
跳躍させずに急速に滑らせるように音間を移行していく奏法・唱法

(抜粋終わり)

という意味で、

用語自体は耳にしたこともあるかと思います。

 

【補足】

上記抜粋の「跳躍させずに」という部分には
ざまざまな定義が存在し、
跳躍してから次の音へずり上げるだけの分類もあります。

ピアノにおける「ポルタメント(ポルタート)」という用語には
スタッカートにスラーがかかった表現のことを指す場合もあります。
ポルタメントとポルタートはほんらい別物ですが、
ピアノ分野の専門書では
かなり有名な書籍でも
ポルタメントとポルタートを同一視しているものがあります。
本記事ではそのポルタメント(ポルタート)については扱いません。

 

弦楽器などでは

ポルタメントの表現を

比較的たやすく取り入れることができます。

一方、

ピアノのように

ひとつの鍵盤で出せる音程がフィックスされている場合は

どのように表現すれば良いのでしょうか。

 

半音階で2-3音だけを

軽くすばやく引っかける方法もありますが、

それだと音楽自体が大きく変わってしまいます。

 

もっと手軽なやり方は

以下の譜例のように弾く方法。

 

譜例(Finaleで作成)

譜例のように

はじめに発音した音を保持しておき

次の音が発言されたら

まもなく、はじめの音を消すようにする。

このようにすると

少しポルタメントがかかったような効果を

得ることができます。

 

ダンパーペダルを使ってしまうと

ニュアンスがつきにくいので、

ノンペダルのところで

必要に応じて取り入れてみましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
荒技的テクニック
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました