【ピアノ】音楽のボキャブラリーを増やして譜読みに強くなろう

スポンサーリンク
譜読みの力が上がっていかない理由は、
ボキャブラリーが足りないからです。
詳しくは、本記事をご覧ください。

 

まったく同じ書籍を

2人の人物が読んでも

それぞれ理解度は異なります。

ある人は

同じ文章からたくさんの情報をとれますし、

そうでない人もいる。

 

これには、

◉ その人に実生活でのどんな経験があるのか
◉ 文章の背景にある非言語情報をどれだけくみとれるか

などという部分もありますが、

「ボキャブラリーがどれだけ豊富か」

という単純な理由も影響しています。

 

とうぜん、知っている語彙が多ければ

読み取れる内容の量や深さが増していきます。

 

楽譜の場合は

重要な基礎である楽典を勉強すれば

ひと通り楽譜を読むことはできるようになります。

しかし、それだけでは

語学でいう文法を覚えただけで

ボキャブラリーはすっからかんの状態。

譜読みしても、あまり多くの情報は拾えません。

 

楽譜でいうボキャブラリーとは何かというと、

もっとも基本的なものは、楽語。

そして、

作曲家ごとの特徴や様式を含めた

音楽史を知ることも含まれます。

 

【ピアノ】ベートーヴェンの初期作品に見られるカッコの意味

という記事で書いたように、

ピアノという楽器そのものの歴史を知ることで

楽譜の意味が理解できることも。

 

こういった知識的な基礎とあわせて、

音楽理論や楽式、

何度も記事にしているような

「近現代になってはじめて使われるようになった音色を知ること」

など、ありとあらゆる音楽経験が

すべてボキャブラリーの一部となっていきます。

 

これらをコツコツ累積して

少しづつ譜読みの力を上げていきましょう。

楽譜から取れる情報が増えていくことを

楽しく思いながら学習していけるとベストです。

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました