【ピアノ】rit.のかけ過ぎに気付こう

スポンサーリンク
いくら何でも遅くしすぎではないかと思うほど rit. して
音楽が止まりそうになっている例は
よく耳にしますし、
それは例外なく避けなくてはいけません。
詳しくは、本記事をご覧ください。

 

rit. をどれくらいかけるべきなのかについて

唯一の基準はありませんし、楽曲にもよります。

しかし、

いくら何でも遅くしすぎではないかと思うほど rit. して

音楽が止まりそうになっている例は

よく耳にしますし

それは例外なく避けなくてはいけません。

 

まず、

あなたが自身の演奏を

「録音&チェック」する習慣がないのであれば

必ず練習へ取り入れてください。

家庭環境的に

どうしてもヘッドフォンでしか練習できない場合は、

少なくとも本番は必ず録音する。

習いに行っている方は

レッスンを録音させていただく。

その他、

ありとあらゆる録音できる機会を見つけてください。

 

そして、

rit. をかけすぎていないか
◉ それにより音楽が停滞していないか
◉ 同じ曲の中で、いつも同じ rit. の具合になっていないか

こういったことに注意しながら

チェックしてみましょう。

 

私は日頃から

「音楽の正常化」という言葉を使っていますが、

音楽をできる限り

自然現象へ近づけていけるとベストです。

(参考記事 :【ピアノ】自然なテンポ変化とは?

 

弾いているときには気付かないことでも

録音を客観的に聴くと発見があるものです。

まずは自分の耳で聴いても明らかにおかしなところは直す。

これを徹底してください。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
テンポ関連
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました