【ピアノ】テンポについての傾向は上級への橋渡しで逆転する

スポンサーリンク
初級〜中級者と中級上〜上級者で
まったく傾向が逆転する、
テンポについてのおちいりやすい注意点
について解説します。

 

あくまでさまざまな演奏を耳にしている

筆者の感覚的なものではありますが、

初級〜中級者と中級上〜上級者の境目あたりで

テンポに関する面白い傾向が出てきます。

 

まず、初級〜中級者あたりまでは

◉ 速いテンポのところで遅くなりがち
◉ 遅いテンポのところで速くなりがち

という傾向が見られます。

 

速いテンポのところは、

技術的な難しさもありテンポが下がってしまいがち。

遅いテンポのところは、

音的には弾けるのでテンポが上がってしまいがち。

このようになってしまうと、

全体で聴いた時に

メリハリ感がない演奏になってしまいます。

 

一方、中級上〜上級者になってくると

◉ 速いテンポのところで速くなりがち
◉ 遅いテンポのところで遅くなりがち

という正反対の傾向が見られるようになるのです。

これ、面白い傾向だと思いませんか。

 

ある一定の力がついてくると

Allegroで16分音符や32分音符が出てきても訳無いのですが

その代わりに別の部分の問題が出てくるということ。

これは、かなり弾ける人にもひんぱんに見られる傾向です。

 

自分がどちらの段階にいて、どちらかの傾向があるのか。

この注意点に関しては

自分では気がつきにくい部分なので

録音したり、部分的にメトロノームを使うなりして

洗い出しておきましょう。

一度傾向がわかると

それからは自分の耳で改善していくことができます。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
テンポ関連
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました