という記事でも書いたように、
鍵盤を指でおろしたままであっても
ダンパーペダルで響きを残したままであっても
出し終わった音を聴き続けていないと
演奏にあらわれてしまいます。
◉ 音を聴き続けることで「音色」に次の音との関連性を持たせないと、フレーズが細切れになる
◉ 音を聴き続けないと、次に出てくる音との音量バランスもとれない
◉ 音を聴き続けないと、次に出てくる音との音量バランスもとれない
などといったように。
ではそもそも、
なぜピアノ奏者は
出し終わった音に対して意識が薄くなりがちなのでしょうか。
例えば、ヴァイオリンなどの弦楽器を想像してみてください。
音を出し続けるためには
弓を持った手を動かし続けていなくてはいけません。
それを止めると音も止まります。
フルートなどの管楽器はどうでしょうか。
音を出し続けるためには
息を使い続けていなくてはいけません。
それを止めると音も止まります。
一方、ピアノでは
打鍵さえしてしまえば
鍵盤やペダルを上げたりしない限りは
減衰しながらも音が伸びていますね。
打鍵後、手を動かしたり息を入れ込んだりしなくても
音を伸ばし続けることができてしまう。
だからこそ、
意識が離れてしまいがちなんです。
当たり前のことですが、
今一度、
ピアノという楽器と他楽器との特性の違いを認識したうえで
楽器へ向かってみましょう。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
Twitter
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!
コメント