【ピアノ】楽曲分析はざっくりからでOK

スポンサーリンク
「楽曲分析(アナリーゼ)」の必要性を感じて
興味を持っている方もいらっしゃると思います。
「演奏に活かせる楽曲分析」について
本記事で簡潔に解説します。
【ピアノ】楽曲分析に挫折しない、たったひとつの方法
という記事の内容をベースにしています。

 

ピアノ演奏に活かすことを目的として

「楽曲分析(アナリーゼ)」

に挑戦しようと思っている方は、

「まずは、ざっくりと大まかにみる」

ということを意識してみましょう。

 

論文などに書かれている分析的なことは

実に細部まで考察されており

それはそれで興味深いのですが、

はっきり言って、

ピアノ演奏へ活かすための情報としてはトゥーマッチです。

そういった内容が役に立つこともありますが、

必死に読んで頭を悩ませるよりも

まずは、ざっくり楽曲のことを把握する。

そのほうが

当然ハードルは低いですし、 

充分演奏にも好影響のことが多いと感じます。

 

もともとは、

私が学生のころに

ピアノが達者な著名な作曲家の先生から

教えていただいた学習方法です。

「大まかにみていくだけで、楽曲全体の外してはいけないポイントはよく分かってくる」

と言われ、

先生と学生数人と一緒に大机で分析したのを覚えています。

 

では、

「まずは、ざっくりと大まかにみる」

というのは具体的にどうすればいいのでしょうか。

 

例えば、これまでに記事にしたものだと…

◉ クライマックスの位置を調べる
◉ メロディラインの起伏にしたがって、マーカーで色をつけてみる
◉ メロディの音程関係を調べる
◉ 役割分担をみる
◉ 書かれている「a tempo」の前に「線入れ」をする
◉ ”偽終止” の直前に線を入れる

などが、

初心者にも取り組みやすいものとなっています。

それぞれの詳細は以下リンク先記事をご覧ください。

◉「初心者でもできる楽曲分析方法」シリーズ

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
楽曲分析(アナリーゼ)方法
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました