【ピアノ】楽曲分析に挫折しない、たったひとつの方法

スポンサーリンク

 

♬ 楽曲分析、よく分からなくて続かない

♬ やっても、演奏に活かせている気がしない

 

こういった悩みを解決します。

 

 

楽曲分析に挫折しない、たったひとつの方法。

結論からいきます。

和声分析を無視してください。

 

何度か書いているように

和声分析というのは

記号化してシンボルとして書くために

分析した気にはなります。

しかし、

実際の演奏に活かしにくいのです。

そのくせ、「知識」が必要。

楽曲分析を難しくしている原因は

和声分析にあると言っても過言ではありません。

 

和声分析をすることで

「音色を変えるタイミングを考えるヒント」

になったりと、

まったく意味がないわけではありません。

しかし、

「もっと大づかみに作品の内容をつかむ分析」のほうが

演奏に活かせて、なおかつ、取り組みやすいものが多いので

当面はそちらを優先した方がいいのです。

 

例えば、これまでに記事にしたものだと…

◉ クライマックスの位置を調べる
◉ メロディラインの起伏にしたがって、マーカーで色をつけてみる
◉ メロディの音程関係を調べる
◉ 役割分担をみる
◉ 書かれている「a tempo」の前に「線入れ」をする
◉ ”偽終止” の直前に線を入れる

などが、

初心者にも取り組みやすいものとなっています。

それぞれの詳細は以下リンク先記事をご覧ください。

◉「初心者でもできる楽曲分析方法」シリーズ

 

もう一度書きます。

和声分析を無視してください。

もう少し正確に言うとすると、

観念して、和声分析を ”いったん” 無視してください。

 

楽曲分析(アナリーゼ)というと

どうしても

「和声分析」や「動機分析」をすることが一番重要だと

思いがちのようです。(以前の私もそうでした。)

 

しかし、

少なくとも楽曲分析の初心のうちは

そういった考えからいったん離れるのが

挫折しない、たったひとつの方法なのです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました