【ピアノ】誰でもできる、学習効率の上げ方

スポンサーリンク
本記事では、
「ピアノへ向かった練習」
「机で楽譜を読む学習」
「音楽書籍を読む学習」
などのあらゆる場面で応用できる
「学習効率の上げ方」
について解説しています。

 

【ピアノ】身に付く、ピアノの構造や音楽史の勉強方法

という記事の中で、

以下のようなことを書きました。

「ピアノの構造」や「音楽史」などの学習では、
「 ”はじめて” という用語を見つけたらすべてに線を引く」
これが超重要ポイント。
「はじめて」というのは
歴史はもちろん、知識的なことを学ぶ上で
絶対に外せない部分だから。

 

これを知ったあとに

改めて書籍を読むとどうなると思いますか?

 

今まで数多くの書籍を読んでも

気づかなかった「はじめて」という言葉を

発見できるようになるのです。

 

もうお分かりですね。

「誰でもできる、学習効率の上げ方」とは、

「必要な情報を拾うために、拾いたい内容を意識しておくこと」

これなんです。

 

例えば、

ペダリングについて深く知りたいと思いながら

「ピアノの構造」について書かれた書籍を読むと、

ペダリングの章だけでなく、

あらゆるところに散りばめられているペダル関連のこぼれ話まで

すべて拾うことができます。

 

また、

「なぜツェルニーが、ベートーヴェンを弾くために必要と言われているのか」

ということに疑問に持ちながら

ベートーヴェンのソナタを譜読みしていると、

ツェルニーと似た音型などを発見することができます。

 

中には意識していなくて発見できることもあり、

それはそれで大事な発見です。

 

一方、

「こういう部分を知りたい」
「こういう部分を強化したい」

などという部分が明確にあるのでしたら

必ず意識しておいてください。

そうすることで

見落とせずに拾える可能性がグンと上がります。

 

「必要な情報を拾うために、拾いたい内容を意識しておくこと」

今日からやってみてください。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました