【ピアノ】一番初めの単音に命をかけよう

スポンサーリンク
本記事では、
楽曲における「一番初めの単音の重要性」
についてお伝えしています。

 

具体例を挙げます。

楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。

 

ドビュッシー「前奏曲集 第1集 亜麻色の髪の乙女」

譜例(PD作品、Finaleで作成、曲頭)

この楽曲をはじめ、

比較的多くの楽曲で

「曲頭の音を単音のみで響かせてスタートするケース」

が見られます。

ショパン「ノクターン 第2番 op.9-2」などもそうですね。

 

こういった始まり方の場合には、

その単音に命をかけてください。

「ほんとうに大切に音を出して欲しい」

という意味です。

 

というのも、

「その音が単独で丸裸になり目立つから」です。

また、楽曲の初めですので

「その音の音色などが楽曲全体の基準になるから」

でもあります。

 

「亜麻色の髪の乙女」で初めの一音を聴いたときに

「もっと丸い音を出して」

と思うことがよくあります。

丸い音を出すテクニックとしては、

◉ 打鍵角度に気をつけて、指の腹の肉を使う
◉ 打鍵速度にも気をつけて、下りる速度がゆっくり目のイメージを持つ

この2点がポイントです。

「たった一音」に対しておこなうだけですから、

練習すればできるようになります。

タテにカツン!と打鍵してしまわないように注意しましょう。

 

(再掲)

せっかくこの楽曲を取り上げたので、

もう一つだけ話題にしたいことがあります。

 

譜例で丸印をつけた「2つのDes音」についてです。

1小節の隔たりはありますが、

これら2つの音同士のバランスをよく聴くことが重要です。

広義での「同音連打」ですね。

細かいことのようですが、

こういった些細なニュアンスをいい加減に作ると

耳のいい聴衆には絶対に気付かれます。

 

どちらの音も「極点の音」になっており、

このような高いほうにある極点の音は

聴衆のイメージに強く残るのです。

 

どちらか片方が

急激に大きく飛び出てしまったりしないように

注意しましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ドビュッシー 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました