【ピアノ】速い曲でテンポが上がらない方へ

スポンサーリンク
本記事では、
「テンポが速い楽曲」を練習している方へ向けて
どのようにしてテンポを上げていくべきかを解説しています。
「まったく弾けない」のではなく、
「ゆっくりなら弾けるのに、テンポが上がらない」
という方を対象としています。

 

◉ 録音をしてみたら、思ったよりもテンポが遅かった
◉ ある一部分だけは、テンポが上がらない

などといった悩みはつきもの。

前提として、

テンポを上げるためには

速く弾く練習」をする必要があるのは当然です。

使う「頭」や「筋肉」の働き自体が異なるからです。

しかし、

やたらに速く弾いても嘘ばっかり弾いてしまう。

だからと言って、

ゆっくりばかり練習していてもテンポが上がらない…。

八方塞がり的ですね。

では、両方をやればいいのか。

結論的には

「Yes」

なのですが、そのやり方が大事。

 

手順は次の3ステップです。

1. ゆっくりのテンポであれば ”完璧に” 弾けるようにしておく
2.「速いテンポで弾く」を ”複数回” 繰り返す
3. ミスが出た部分などを「ゆっくり練習」でさらい直す

この3ステップのうち、2と3を何度も回していきます。

ただ、

何よりもまずは「1」の手順を重視してください。

この手順がおろそかだと、

一連の練習はたちまち

「悪いクセをつけるためのもの」

になってしまうからです。

 

速いテンポで何度かさらって

そのテンポに「頭」と「筋肉」を慣らします。

同時に、うまくいかない部分を確認します。

そして、

ミスが出た部分などを「ゆっくり練習」でさらい直し

「正しい指の動き」や「跳躍の距離」などを

自分の中で再確認します。

 

学生時代に、

「模擬問題を解いて、間違えたところをていねいに見直す」

などという、

「演習+復習」

の勉強方法ってやりましたよね。

これに似たところがあります。

「演習(速いテンポ)+復習(ゆっくりのテンポ)」

というイメージです。

筆者の感触としては、

ゆっくりのテンポでの練習比重を少し多めにしたほうが

最終的な仕上がりはいいように感じます。

 

ほんとうに基本的な練習方法について書きましたが、

ただ単に

「速く弾いて、その後に、ゆっくり弾く」

などと思考停止で繰り返しているだけではないことに

注目してください。

 

「跳躍が多い作品」の練習にも

本記事の練習方法は有効です。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました