【ピアノ】効果的な練習のための「仕込み」とは?

スポンサーリンク
本記事では、
「ピアノ練習の効果を上げるためにするべき準備」
について解説しています。

 

今回の話題の中心は、

「有名英語学習参考書におけるメソッドの、ピアノ練習への応用」

となります。

筆者が愛用している英語学習参考書に、

「K/Hシステム」というシリーズがあります。

 

このシリーズでは

簡潔に言うと、

短く限られた英文に対して
何度も何度も多様なアプローチで聞いたり発音したりして
英語の特徴自体を身体へ入れていく学習法

がとられています。

参考書自体は何百ページもあるにも関わらず、

教材の英文自体は「たったの数行」のみ。

多くの長い英文に触れていく学習法とは対極にあるものです。

 

この書籍では、

「効果的な学習のためには ”仕込み” が大事である」

と強調されています。

「仕込み」とは、

「その英文に対して、文法的に分からないところが一切無い状態」

にすることです。

 

既に成人している学習者にとって、

文法的に理解していない英文を何度聴いても

ほんとうの意味で英語は身につかないそうです。

それは、

一時期流行った「聞き流し英語学習法」では

英語が身につかないことが証明していますよね。

つまり、

「リスニングなどの勉強を始める前の段階に時間をかける必要性」

がうたわれているのです。

 

この「仕込み」の必要性というのは、ピアノ練習においても同様。

新しい楽曲に取り組む際、

無闇に弾いていても

効率が悪いだけでなく

良くないクセまでついてしまう可能性があります。

本格的な弾き込みの前の「仕込み」をする必要があるのです。

 

例えば、

◉ 書かれている楽語などで分からないものは一切無いように調べておく
◉ 運指を念入りに決定し、毎回同じ運指で練習できる準備をしておく
◉(可能であれば)簡単なアナリーゼをしておく

など。

 

仕込みができているかどうかで

練習の質がまったく変わってきます。

こういったことを後回しにして

とりあえず指を動かしてしまうケースは意外と多いもの。

 

上記の英語学習参考書の中でも触れられている言葉なのですが、

「deliberate practice  よく考えた練習」

が重要なのはピアノ練習でも変わりません。

「よく考えた練習」というのは、

練習する教材(楽曲)の内容が理解できているからこそ実現するもの。

この言葉には

「内容を絞り込む」

という意味も含んでいるように感じます。

幅広く色々な作品に触れることももちろん大事ですが、

「搾り取れるだけ搾り取ってやろう」

と思うような重視する楽曲を1曲決めること。

そして、それを「徹底した仕込み」の後に弾き込むこと。

この一連の過程は

きっと大きく飛躍できるきっかけとなるはず。

 

大人の方であれば

頭を使って練習できるので、

今回紹介した内容を実践できるかどうかは

やる気と意識次第です。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました