【ピアノ】替え指をするタイミングを音価分割で書き込む

スポンサーリンク
本記事では、
【ピアノ】替え指をするタイミングは決めておく
という記事の補足として、
替え指をするタイミングをわかりやすく示す方法を解説しています。

 

具体例を見てみましょう。

楽曲が変わっても考え方は応用できます。

 

モーツァルト「ピアノソナタ第14番 K.457 第2楽章」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、2小節目)

まず、左側の譜例を見て下さい。

この2拍目の替え指を使って解説します。

 

まず前提として、

「替え指は、同じ手で他の音を打鍵するのと同時におこなっても良い」

ということを再確認してください。

 

Adagioとはいえ

16分音符と16分音符のあいだなどで忙しく替え指するのではなく、

右側の譜例で示したように

内声のD音を打鍵するのと同時に替え指をしても

何の問題もないわけです。

むしろ安定するのが分かるはず。

 

(再掲)

そこでおすすめしたいのが、

右側の譜例のように

どこで替え指をするのかを

音価分割してタイでつないだ音符で

書き示してしまうこと。

 

原曲通りである左側の譜例では「4分音符」で書かれているものを

右側の譜例では「8分音符2つをタイで結ぶ形」へ書き直しています。

このようにすることで

指を替えるタイミングを視覚的にとらえられるようになります。

 

ちなみに、

この「タイミングが分かるようにする書き込み」というのは

作曲や編曲でも使えるテクニック。

替え指のタイミング指示だけでなく、

「どこからどこまでクレッシェンドやデクレッシェンドをするのか」

というのを細かく示すことができます。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
書き込み 運指
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました