【ピアノ】寝かせておいた楽曲を平常運転へ戻すために

スポンサーリンク

 

♬ 一度寝かせておいた楽曲を効率よく起こせない

♬ 成熟させるために寝かせたつもりが、イチに戻ってしまった

 

こういった悩みを解決します。

 

【この記事の結論】
「寝かせておいた曲を平常運転へ戻すためには、何よりも ”運指” が重要」

 

 

【ピアノ】失敗しない、楽曲の「寝かせ方」「寝かせる期間」「起こし方」

という記事では、

主に「表現面」について

寝かせておいた曲を起こす時に気をつけるべきことをお伝えしました。

一方今回は

もう少し前の段階として

「おおむね弾けるように戻す」

という部分に焦点を当てています。

 

「寝かせる楽曲はある一定以上弾きこんでいないと

 起こした後、ほぼイチの状態からスタートすることになる」

これは前提。

一方、

一定以上弾きこんであっても

寝かせる期間が長くなりすぎると

かなりスタート地点に近いところまで戻ってしまう。

 

多くの場合は

「運指がわからなくなること」

によります。

リズムなどは楽曲として覚えているので

イチからやり直すようなことにはなりにくいのですが、

運指を忘れてしまうと

楽曲を覚えていても弾けないのです。

特に運指を身体のみで覚えていた場合には

「どの運指を使っていたのかまったく思い出せず、決め直し」

などといったことになる可能性も高い。

 

筆者がオススメしているのは、

「寝かせる前の弾きこみ段階で、自分が思っているよりも多めに運指を書き込んでしまう」

ということです。

人によっては

◉ 本当にわかりにくいところしか運指は書かない
◉ 運指は一切書かない

このような方もいます。

 

「ドレミ」などと

音名をカタカナで書きまくるのは褒められませんが、

「運指」という要素の書き込みは

楽譜を使いやすいものにします。

「寝かせておいた曲を起こすときに参考にできる」

というのはもちろん、

さらには

「運指を再考するときの参考になる」

という利点もあります。

例えば、

「弾きにくさの修正」や「音色の向上」

を狙って運指を変更したいときに

「今どんな運指を使っているのか」

ということを一目で把握できているのは大きい。

生徒が奏法的に不自然な手の動きをしていることがあるのですが、

「今のパッセージ、どの指を使っていた?」

ときくと、即答できない生徒が多いんです。

トラブル時に

どこからでも弾き始められるためにも

そのパッセージでどの運指を使っているのかを

常に把握しておくことは重要。

 

やや話が広がってしまいました。

楽譜に運指を多く書き込むことは

決して恥ずかしいことではなく

プロもいくらでもおこなっていることです。

 

「寝かせておいた曲を平常運転へ戻すためには、何よりも ”運指” が重要」

これを踏まえて

運指について今まで以上に意識を向けていただきたいと思います。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
書き込み 運指
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました