【ピアノ】「初見演奏がみるみる上達する練習法!」ワンポイントレッスン!

スポンサーリンク

【ピアノ】「初見演奏がみるみる上達する練習法!」ワンポイントレッスン

 

弾いている時にどこを見る?

これは教育に現場でもいつも問題となる部分です。

「手?」

「楽譜の今弾いている場所?」

「楽譜の今弾いている場所より少し先?」

 

理想は「今弾いている場所より少し先」となります。

ピアノ演奏はプリペア(準備)が必要であり、

楽譜の今演奏している場所を見ていたら

次に起こることへのプリペアができません。

例えば、車の運転では視界の前方を見て走行しますよね。

もし、今走っている部分のすぐの所に視線を落としていたら、

いきなり視界に入ってきた車や歩行者に即座に対応できません。

楽譜の場合、このいきなり視界に入ってくる部分が

少し難しいリズムだったり細かいパッセージだったりするわけです。

 

「今弾いている場所より少し先」

を見ながら演奏するコツとしては、

「音を1音1音ではなく小さなカタマリとして捉える」

という方法です。

特に平易な楽曲の場合は、

同一の和声(コード)の中で動くアルペッジョなどは

ほとんどが和声音(その和声に含まれる音)である場合が多いので、

1つの和声をカタマリとして捉えておくことが容易です。

こういった面でも、予見の時に、

その楽曲の和声の移り変わりなどを

概略だけでも構わないのでチェックしておけるとベターです。

 

「ドッペルドミナントだ」

「○○が下方変位しているな」

などと踏み込んだ理論的なことは分からなくても大丈夫です。

「同じ和声がどれくらい続いているか」などの大まかな捉え方で十分です。

 

ピアノ練習での「初見演奏」の攻略法を更に学びたい方へ

◉大人のための欲張りピアノ② 初見演奏がみるみる上達する練習法!

 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました