【ピアノ】「替え指」の効果的な取り入れ方

スポンサーリンク
本記事では、
「替え指の効果的な取り入れ方」について
具体例とともに解説しています。

 

■「替え指」の効果的な取り入れ方

♬ ペダルだけではレガートに聴こえないメロディで

 

(譜例)

このような右手の跳躍メロディがあるとします。

レガートで演奏したい時に、

譜例に書き込んだような「3-1」の替え指を取り入れれば

フレーズをよりレガートに聴かせることができます。

「4-1」でも構いません。

 

ここでのポイントは、

「ダンパーペダルを使っていたとしても、手でレガートにする」

ということです。

 

このブログでも何回か書いていることですが、

ダンパーペダルというのは

レガートにとって補助的な役割でしかありません。

極端な話、

ペダルを使っていたとしても

手でスタッカートにしたパッセージというのは

決してレガートに聴こえないですよね。

つまり、

替え指を使ってでも

ペダルに頼らずに手でどれだけレガートに肉薄できるか

大事になってきます。

 

♬ より太い音を出すため(音色の考慮)

 

次の譜例を見てください。

ショパン「バラード第1番ト短調 作品23」

譜例(PD作品、Finaleで作成、曲頭)

ここでの左手での運指は

譜例に書き込んだように

「3-5」という替え指を使うのがオススメです。

というのも、

初めから「弱い5の指」で打鍵するよりも

「強い3の指」で打鍵した方が

「太く深いフォルテの音」

が出せるからです。

 

このように、

「音色を考慮して替え指を取り入れる」

という考え方も

非常に重要かつ効果的。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
運指
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました