【ピアノ】余裕がある方の手でとれる音を探そう

スポンサーリンク
本記事では、
特定のパッセージなどの演奏難易度を下げるためにできることを
解説しています。

 

とうぜんのことではありますが、

上段に書いてある音符だからといって

必ずしも右手でとらないといけないわけではありません。

その逆も同様です。

 

どうしても難しいと感じるところが出てきた場合、

もう片方の手に余裕があれば

そちらの手でとれる音を探してみましょう。

それだけで

難易度がグンと下がる可能性があります。

 

例えば、以下のような例です。

 

ベートーヴェン「ピアノソナタ第18番 変ホ長調 作品31-3 第1楽章」

譜例(PD作品、Finaleで作成、75-76小節)

ダイナミクス記号などは省略しています。

ここでは跳躍が大きく「ミスタッチ」の可能性が懸念されますので、

両手で分担する方法を譜例で示しました。

丸印をつけた音の弾き方を参照してください。

 

とうぜんながら、

ある音をとる運指が変わると

わずかながら出てくる音色も変わります。

すべて片手で弾いた方が

一本の線を描くように滑らかに弾けるパッセージもあります。

ですので、

何でもかんでも両手で分担するのではなく、

どうしても難しいと思うところのみ

検討をしてみるのが良いでしょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました