【ピアノ】本番で暗譜をするメリットとデメリット

スポンサーリンク
本記事では、
ときどき話題に上がる「本番での暗譜」について
筆者の考えるメリットやデメリットをお伝えしています。

 

演奏者が暗譜をしていることによる

聴衆側の立場からの「メリット」とすると、

「楽譜とにらめっこされているよりも、自分たち(聴衆)と向き合ってくれていると感じる」

この点は大きい。

 

例えば、

スピーチをしている方を見ていても

原稿を持って話しているよりも

何も見ずに話しているスピーカーの方が

「この機会に力を入れてくれているんだな」

などと好意的に感じます。

 

演奏者が暗譜をしていることによる

聴衆側の立場からの「デメリット」は

ほとんど無いといって良いでしょう。

 

逆に、

暗譜をしていることによる

演奏者自身にとっての「メリット」とすると、

「(不安なところがない限り、)演奏に集中できる」

という点が挙げられます。

 

楽譜を見て演奏する場合、

◉ 自分の音を聴く(聴覚的な要素)
◉ 楽譜を見る(視覚的な要素)
◉ 鍵盤を見る(視覚的な要素)

などといったように

他にもいくつもの感覚を使っていることになります。

この中から

「楽譜を見る」

という視覚的な要素のひとつを取り除いたほうが

自分の音をよく聴いて演奏することができます。

 

「飛ぶのが怖くてむしろ集中できない」

という声も聴こえてきそうですが、

それは、言ってしまえば「練習不足」です。

 

暗譜をしていることによる

演奏者自身にとっての「デメリット」とすると、

「楽譜に書かれている細かなことを忘れている可能性がある」

という部分が挙がります。

 

暗譜をしているので

◉ 音高
◉ リズム
◉ 大まかなダイナミクス

などは覚えているでしょう。

一方、

人間は「忘れる生き物」ですので

譜読みをしたときには意識していた

◉ 細かなアーティキュレーション
◉ さりげなく書かれている音楽用語

などを忘れている可能性があります。

 

”本番での暗譜” の話をしているのですが、

本番で暗譜をするということは

「練習の段階」から暗譜で弾き込みますので

こういった部分が

おろそかになってしまう可能性があります。

「暗譜ができていたとしても、ときどき楽譜を読み直す」

という過程を練習に組み入れながら

本番へ向かっていくべきです。

 

十年以上前になりますが、

「月刊ピアノ」の特集で

「暗譜についてさまざまなピアニストが語る」

という企画がありました。

その中で

とあるピアニストが

「暗譜をすると、得られるものと同じくらい失うものがある」

と語っていました。

筆者自身は暗譜に「賛成派」ではあるのですが、

この言葉には納得してしまいました。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
暗譜
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました