難しさをもった箇所が出てくると
それに真正面から向かいあって何とかするか
もしくは、
別の方法を使って回り込むことになります。
「回り込む」というのは例えば、
「余裕があるほうの手で、もう一方の手で弾く難しいパッセージ音を一部分担する」
などといったやり方のこと。
しかし、このようにすると
一本の線のように聴かせるのが難しくなったり
分担した部分で音色が変わってしまったりと、
別の難しさが生まれる可能性も出てきます。
この両者の折り合いの付け方に困るケースも出てくるはず。
解決策はシンプルで、
自分がいちばん困難と思うところのみに対策をして
残りの部分に対しては
練習で何とかするようにしてください。
先ほどの分担で例えると、
少々難しく感じるところすべてで
分担を検討するのではなく、
どうしてもうまくいかないところだけを分担し
残りは、ちょっとたいへんでも
作曲家が書き残したほんらいの演奏法を守る。
このようにすると、
新たに生まれる難しさにばかり悩まされることはありません。
こういうことって、
どちらかへ完全に振り切って何とかしようとすると
たいていうまくいきません。
配分の落としどころを意識して
折り合いをつけてください。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
Twitter
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!
コメント