【ピアノ】バロックのAdagioがあまり遅くない理由

スポンサーリンク
バロックのAdagioと
ロマン派のAdagioを比較してみると
テンポの違いが傾向として出てくる。
それは、バロックにおけるテンポの決め方に理由があります。

 

まず知っておいていただきたいのが、

バロック時代における原則です。

「第1楽章の4分音符の刻みを、そのテンポのまま8分音符にして緩徐楽章を演奏する」

このようにすると楽章間もテンポの関連づけができる。

「倍のテンポ」というのはバロック時代の原則。

 

これはもともと、

筆者が指揮者の先生から習ったものです。

のっとらずに演奏している録音もたくさんありますが、

まずはこのようなテンポの決定方法があるということは

知っておきましょう。

 

やってみるとわかるのですが、

これでテンポをつくったAdagioって

結構、のろくないんです。

ロマン派以降の作品でよく聴かれるAdagioを想定していると

どことなくせわしなく聴こえるはず。

 

「倍のテンポ」という

この原則を前提にする限り

バロックのAdagioはそれほど遅くなりません。

こういったバロックの名残なのか

例えば、モーツァルトのAdagioは

ブラームスのAdagioよりも

テンポは速めに演奏される慣習があります。

 

メトロノームの表面を見ると

「Adagio ♩=○○」 などと

わざわざ目安のテンポが書かれていることもありますが

やはり、作品ごとにテンポを検討していくほうがベターなのは

言うまでもありませんね。

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
テンポ関連
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました