【ピアノ】ツェルニー40番が終わったら

スポンサーリンク
本記事では、
ときどき質問をいただく内容である、
「ツェルニー40番が終わった後の教材選び」
について解説しています。

 

ツェルニー40番をやってきたということは

正統派的に積み上げていく学習法をとっていることになります。

まず考えるべきなのは、

「ショパンのエチュードにどのように接続するのか」

という観点。

 

【ピアノ:独学】ソナチネからショパンエチュード入門までのロードマップ

という記事でも書いた通り、

ショパンのエチュードにすぐ入ってしまっても弾ける曲はあります。

一方、

ある程度時間を確保できる学習者が

しっかりと段階を踏んで

ショパンのエチュードに入りたいのであれば

40番の後にもう少しエチュードを挟むのがいいでしょう。

 

定番なのは、

◉ ツェルニー50番
◉ モシュコフスキー 15の練習曲 op.72
◉ クラーマー=ビューロー 60の練習曲
◉ ケスラー、ラフマニノフ、ドビュッシー のエチュード

など。

筆者のオススメは、

◉ ツェルニー50番
◉ モシュコフスキー 15の練習曲 op.72

これらのどちらかです。

ラフマニノフの「絵画的練習曲」は

いわゆる芸術的な楽曲としての作品。

ドビュッシーの「ピアノのための12の練習曲」は

40番の後すぐに入るというよりも

ショパンのエチュードと併用するくらいの高度なもの。

したがって、

「フィジカル的に弾きにくさがある訓練的なエチュード」で尚且つ

「難しすぎないもの」を選ぶのがベターということなのです。

 

ショパンのエチュードへの接続を考えた場合、

モシュコフスキー op.72から2〜3曲のみを抜粋して

取り組むのもいいでしょう。

ただし、徹底的に仕上げるように。

2〜3曲を確実に仕上げたら

いったんショパンのエチュードに入り、

必要に応じて訓練的なエチュードも追加する方法をとりましょう。

 

ツェルニー50番を使う場合も、

ぜんぶをやるかどうかは指導者によります。

コンクールで「50番の最終曲」が課題になっていることもありますが、

正直、長い時間かけて向き合うべき楽曲としては

他にもっと音楽的な作品があるだろうなと思ってしまいました。

そこまで弾きこまないにしても

結構たいへんな50曲すべてをこなすのは

相当な時間がかかります。

40番のレベルの楽曲を40曲仕上げるのとは

まったく異なるのです。

 

筆者は、

「クラーマー=ビューロー」「ケスラー」などというエチュードも抜粋でやりましたが、

作曲の観点から見ると

内容はモシュコフスキーの方が音楽的です。

モシュコフスキーは「訓練性」と「音楽性」を併せ持っている楽曲が多く、

op.72 No.6」は

ピアニストのレパートリーとしても知られていますよね。

あえてクラーマー=ビューローやケスラーをやるくらいであれば

今までの延長のツェルニーで充分、

そしてモシュコフスキーはもっと楽曲的という印象です。

 

さて、まとめます。

ツェルニー40番が終わったら
「ツェルニー50番 から抜粋」
もしくは
「モシュコフスキー 15の練習曲 op.72 の全部もしくは抜粋」
に取り掛かる。
そして
いったんショパンのエチュードに入り、
必要に応じて訓練的なエチュードも追加する。

というのが

割と多くの方にとって有益なルートになるかと思います。

 

ツェルニー50番やモシュコフスキーop.72は

楽譜を見るだけで

何の訓練なのかがはっきりと分かる楽曲になっていますので

どの曲を抜粋するかは

自身の課題と照らし合わせて判断すればいいでしょう。

この段階まで独学で来た方には

それができるはずです。

 

ちょっと変わった志向としては、以下のような楽曲もあります。

【ピアノ】独学者向け!ツェルニー50番の代用としてオススメの教材

 

もちろん、

余裕のある方は

併用教材として

J.S.バッハなどもこなしていければベストですね。

 

◉ ツェルニー50番練習曲 全音楽譜出版社

 

 

 

 

 

 

◉ モシュコフスキー 15の練習曲 全音楽譜出版社

 

 

 

 

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました