記事の信頼性
筆者は、音楽大学の学部および大学院を作曲専攻で修了し、
修士号(音楽)を取得しています。
また、音楽大学および音楽専門学校での指導経験も豊富です。
グリーグ:抒情小品集より「家路」Op.62-6
この楽曲は、腰をすえれば「ツェルニー30番程度」から挑戦できるでしょう。
演奏時間は2分半〜3分程度。
「急-緩-急」の形式がとられています。
中間部に「美しいカンタービレ」を含んだのちに勢いよく楽曲をしめくくりますので、
発表会映えする典型的な構成を持つ楽曲。
傑作として知られているにも関わらず、
ピアノ学習者の間ではあまり取り上げられない印象です。
サイズがコンパクトなので、アンコールピースなどにもオススメ。
「ピティナ ピアノチャンネル PTNA」に公式で参考演奏がアップされています。
楽譜はこちらから購入できます。
デュラン「ワルツ」
全音ピアノピースでも出ている楽曲ですので、ご存知の方もいるでしょうか。
同難易度表では「Cランク」となっています。
やはり、「ツェルニー30番程度」から挑戦できます。
演奏時間は4分〜5分程度。
多少曲尺がありますので、テンポによって演奏時間に幅がでます。
手の動きからすると非常になじみやすい楽曲ですが、
「華やかさ」を持っており、
同じくらいの難易度による楽曲の中ではとりわけ発表会映えする楽曲となっています。
「ピティナ ピアノチャンネル PTNA」に
公式では参考演奏が見つかりませんでした。
合法にアップロードされたプロによる演奏が見当たらないので
参考演奏は掲載できませんが、
Youtubeにピアノ学習者が自身でアップロードした音源はたくさん出ています。
楽譜はこちらから購入できます。
ヤナーチェク : ピアノ・ソナタ「1905年10月1日」第1楽章
これは、ちょっと難しい。
全音ピアノピースの難易度で例えるなら「E程度」でしょう。
第1楽章の演奏時間は6分程度。
これは隠れた傑作です。
人間の「死」がテーマに描かれている(それも目の前で起きたチェコ人の射殺)、
とても重く暗い作品ですが、
「内容の深さ」と「演奏効果」の両面でみると、
発表会で関心を寄せられる楽曲となるでしょう。
「お国柄の出るレパートリー」を増やしたいと思っている方にもオススメ。
「ピティナ ピアノチャンネル PTNA」に公式で参考演奏がアップされています。
楽譜はこちらから購入できます。
「Kindle Unlimited」をご存知ですか?
私が執筆している数百冊のピアノ関連書籍に加え、
200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。
「初回30日間無料トライアル」を使って、
ピアノをもっと深く学んでみませんか?
もし合わなければ、いつでもすぐに解約可能です。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント