記事の信頼性
筆者は、音楽大学の学部および大学院を作曲専攻で修了し、
修士号(音楽)を取得しています。
また、音楽大学および音楽専門学校での指導経験も豊富です。
ポピュラーピアノって、
意外と選曲に悩むことはありませんか?
原曲の特徴が歪められていることに始まり、
カンタンに編曲されすぎていたり、
逆に難しすぎたり。
自分に合った難易度の編曲を選べる利点はありますが、
どうせだったら
「 “原曲” もしくは “原曲にかなり近い採譜” で練習したい」
というのがクラシックを学んできた方にとっての
こだわりであることも多いはずです。
私自身もそう思いますので。
そんな方にオススメなのは
「リチャード・クレイダーマン」
です。
「リチャード・クレイダーマン」は
日本ではかなりメジャーなピアニストですよね。
彼のピアノ作品集の中には
作曲者が別にいたりとカヴァーものも多いのですが、
もはやひっくるめて
「リチャード・クレイダーマンの曲」
のように言われていたりもします。
有名どころは、
◉ 愛しのクリスティーヌ(作曲 : ポール・ドゥ・センヌヴィル)
など。
私は「レディーディー」がお気に入りの楽曲です。
リチャード・クレイダーマンのオススメ楽譜集を紹介します。
以下の楽譜は、
「易しく編曲し直すことはしていません」
などと前書きに断り書きがあるので、
「原曲にかなり近い採譜」
で練習したい方にはオススメです。
「初中級〜上級」と
さまざまな難易度の楽曲が収録されています。
ピアノ教室に用意しておくと
発表会の選曲でも重宝するでしょう。
手が大きくなくても演奏できる楽曲もあるのが特徴なので、
発表会で小学生が演奏しているのもよく見かけます。
◉リチャードクレイダーマン名曲集 愛しのクリスティーヌ(リットーミュージック)
◉リチャード・クレイダーマン名曲集 渚のアデリーヌ(リットーミュージック)
「ぷりんと楽譜」には
さまざまな難易度に編曲されたリチャード・クレイダーマンの楽曲がありますので、
特に初心者の方はこちらをご覧ください。
(画像をクリックすると「ぷりんと楽譜」のサイトにリンクできます。)
今回の記事ではリチャード・クレイダーマンを取り上げましたが、
他には
◉ ジョージ・ウィンストン
などもオススメです。
オススメ作品などを記事にしていますので
を参考にしてください。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント