ドビュッシーが作曲した、
「前奏曲集 第1集 より アナカプリの丘」
という作品をご存知ですか?
この作品の最後に
超高音域で5つの音が強奏されます。
このサウンド、
ぜひ耳で確かめてください。
とても重要な音色です。
ピティナ ピアノチャンネル PTNA(公式)より
ドビュッシー/プレリュード第1集5.アナカプリの丘/セルゲイ・サロフ
このような
「突き刺すようなピアノの ”単音” のサウンド」
というのは
この作品以前の時代にも皆無ではありませんが
かなり珍しいことでした。
ある意味「近現代のサウンド」と言えるでしょう。
その後、シェーンベルクや武満徹などが効果的に用いました。
ピアノ以外の楽器では出せない、
とても印象に残る音色です。
「アナカプリの丘」を演奏してみたい方は、
定評がある以下の楽譜集を使うといいでしょう。
◉ドビュッシー ピアノ曲集 V 安川加寿子 校註(音楽之友社)
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント