【ピアノ】逃げるように去る楽曲の締めくくり方を知る

スポンサーリンク
満足感をもって終わるというよりは、
「あれっ、何?終わったの?」
とでも思わせるかのような締めくくり方を知って意識することで
演奏解釈へ活かすことができます。

 

作曲家は、

楽曲の終わらせ方というのは

楽曲の始め方と同じくらい重視していて

場合によっては

頭を悩ませてもいます。

 

実際のピアノ音楽を見ていると、

力強く終わるか

スッと消えていくように美しく終わるかの

どちらかのパターンが多い中、

「逃げるように去る締めくくり方」

も出てくることに気が付きます。

 

例えば、以下のようなもの。

 

ラヴェル「鏡 より 蛾」

譜例(PD作品、Finaleで作成、曲尾)

満足感をもって終わるというよりは、

「あれっ、何?終わったの?」

とでも思わせるかのような締めくくり方ですね。

 

このような締めくくりは、

情景描写がされた作品や調性が無い作品では

特に見られる傾向にあります。

 

もう少しオーソドックスな例を見てみましょう。

 

ベートーヴェン「ピアノソナタ第10番 ト長調 作品14-2 第3楽章」

譜例(PD作品、Sibeliusで作成、曲尾)

逃げるように去る終わり方に感じませんか。

例えばそのように解釈した場合は、

「テンポをゆるめず、ノンストップでサッと弾き切ったほうが雰囲気が出るかも」

などと、演奏の仕方にも結びつけてみることができますね。

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました