【ピアノ】みんな、アーティキュレーションを軽視しすぎ!

スポンサーリンク
本記事では、
音楽におけるアーティキュレーションの重要性を
改めてお伝えしています。

 

多くの方の演奏を聴いていて思うことは、

「みんな、アーティキュレーションを軽視しすぎ!」

ということ。

 

例えば、

「繰り返しではアーティキュレーションが変わっているのに、同じように弾いてしまっている」
「そもそも音程とリズムしか読んでいない」

などといった例。

 

さらなるエピソードを挙げましょう。

「ピアノ曲を作曲したので見てください」

と言われることがよくあります。

楽譜を見てみると、

アーティキュレーションがまったく書かれていないことがほとんど。

「どうして?」

ときくと、

「後で書こうと思っている」

などと返答されるのです。

その度に、まったく理解ができません。

「何を見て欲しいのか」とすら思ってしまいます。

アーティキュレーションが無くては

筆者にその音楽が伝わらないからです。

そのような取り組みでは、

きっと他者の作品を演奏する場合でも

アーティキュレーションを軽視してしまうはずです。

 

演奏に話を戻しましょう。

 

何度でも言いますが、

音楽で大切なのは

「音の高さ」や「リズム」だけではありません。

「音の高さを間違えずに弾く(つまり、ミスタッチをせずに弾く)」
「楽譜に書かれたリズムを正しく弾く(つまり、指が正確に動く)」

比較的多くの学習者がこれらばかりを気にしています。

 

アーティキュレーションは「長さ」だけでなく「音楽」を示すもの。

「音楽」を示すものなのです。

音楽を読み取ってください。

 

「アーティキュレーションとフレージングの違いが分からない」

という悩みをお持ちの方は

以下の書籍が参考になります。

バッハ研究の第一人者、ヘルマン・ケラーによる定評のある参考書です。

 

◉ フレージングとアーティキュレーション―生きた演奏のための基礎文法
著 : ヘルマン・ケラー / 音楽之友社

 

 

 

 

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました