【30秒で学べる】ショパン「雨だれの前奏曲」ワンポイントレッスン

スポンサーリンク

 

ショパン「24のプレリュード 第15番 雨だれ Op.28-15 変ニ長調」ワンポイントレッスン

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、1-19小節の左手に隠されたラインを取り出したもの)

「実線カギマーク」で示した箇所は、

右手のメロディと6度もしくは10度などでハモっているところです。

バランスとして

右手のメロディよりも大きくならないように。

 

「点線カギマーク」で示した箇所は、

メロディを「オクターブユニゾン」でなぞっているところです。

「オクターブの響き」というのはある意味では

「空虚で特徴のある音」なので、

作曲家は「どこにオクターブの響きをもってくるか」

ということを我々が思っている以上に

ていねいに選んでいるはずです。

「部分的に要所だけをなぞっている」

というのがポイント。

 

このような

一聴した感じは

演奏とは関係のなさそうに思える部分が重要。

まずは「響き」をていねいに確認するところが

より深く音楽を理解するための第一歩です。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました