【ピアノ】アクセントでフレーズが途切れないこと

スポンサーリンク
アクセントがひとつのフレーズ中に出てくる場合は、
「そのフレーズの中での出来事にする」
これを原則としてください。

 

 

アクセントがあると

どうしても強調することばかりに

意識がいってしまいますよね。

 

しかし、

そのアクセントが

ひとつのフレーズ中にある場合は

強調した結果、

フレーズが分断されてしまわないように注意するべき。

 

唐突にアクセントの音だけを叩くと

とってつけたように聴こえてしまいます。

 

作曲家が意図的に指示している箇所でない限り、

アクセントによって

イレギュラーなイベントを起こしては

音楽が崩れてしまうということ。

アクセントがひとつのフレーズ中に出てくる場合は、

「そのフレーズの中での出来事にする」

これを原則としてください。

 

何となく強調するのではなく

「どのような表情で強調するべきか」

ということを考えるのが

フレーズの中での出来事にするためのポイントです。

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました