【ピアノ】a tempo にすると音楽がギクシャクしてしまうときに

スポンサーリンク

 

♬ a tempo をするとなんだか不自然になってしまう…

♬ a tempo のやり方って、何種類かあるのかな?

 

このような悩みや疑問にお答えします。

 

【この記事の結論】
◉ a tempoと書かれていても、すぐにテンポを戻さなくてOK
a tempoと書かれているところを起点とし、1-2小節かけて徐々にテンポを戻す方法もある

 

 

rit.などのテンポ変化のあとに

「a tempo(もとの速さで)」と書かれていると、

言葉通りテンポを戻しますよね。

しかし、

「いきなり a tempo にすると、なんだか音楽がギクシャクしてしまう」

と感じることはありませんか?

解決策があります。

「a tempoと書かれているところを起点とし、1-2小節かけて徐々にテンポを戻す」

という方法。

このやり方は、

特にロマン派などで

アゴーギク表現が大きい作品の場合に有効利用できます。

プロでもいくらでもおこなっていることですから、

どうか、「そんなことしていいの?」などと思わずに。

 

「1-2小節かけてテンポを戻す」

と書きましたが、

実際にどれくらいの時間をかけるのがいいかは

◉ その楽曲のテンポ
◉ rit.をどれくらいかけたのか

こういったことに影響されます。

したがって、

「1-2小節」というのは目安として考えておき、

ICレコーダーでの録音を聴き返して

自然になる加減を狙っていくのがベストです。

 

もちろん、

「a tempo と書かれているところで、すぐにテンポを戻す」

これが一番の基本ではあります。

しかし、

「すべてで」とは言えませんが

「a tempo と書かれていても、すぐにテンポを戻さなくてOKのところもある」

ということを

頭の片隅においておきましょう。

そうすることで、

いざ困った時に

本記事を思い出せるはずです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
アゴーギク テンポ関連
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました