ご自身がやるべきことを見失わないこと。
ネットなどに出ている、
「かつて小3でショパンエチュード全部終わらせました」
みたいなポジション取り、
全部無視して大丈夫です。
「しかしそれがきっかけでやる気になればいい」
というのは
モチベーションの持って行く方向が違うと思っています。
私が一番心配しているのは、
それで焦ってしまい
自分がやるべきことを見失ってしまうことです。
焦った結果、
あまりにも自らの実力から離れた楽曲に
無理矢理挑戦し
それがきっかけで基礎が崩れてしまった友人を
今まで何人も見てきました。
実はこれは、
音大生などのある程度弾けるようになっている学習者にも
よく見られる傾向なのです。
もちろん、
すでに力があれば挑戦してもいいですし、
基礎を頑張ってまなんでいる段階でも
どうしても挑戦したい楽曲に
ゆっくりゆっくり挑戦するのは反対しません。
むしろ、
以前から私のメディアでも応援しています。
一方、それを、
上記のような理由で
焦って取り組むことには弊害が多いのです。
資格試験なども同様です。
頭のいい方が、
「数時間で受かる」
などと発信して
多くの方が何ヶ月も頑張っている横で
閲覧回数を稼いでいます。
発信者にとっては
事実なのかもしれませんが、
それらに影響されたり落ち込んだりしてはいけません。
「すごいな〜」
などと、
純粋に感心や尊敬をするのではなく
これらをみた方が
落ち込んでしまわないか心配なのです。
ピアノの件も含め、
こういった発信は「一種のショー」ですので
気にせずに
ご自身の今やるべきことを
丁寧に続けていきましょう。
「ピアノが上達したい」
と思っているコツコツ頑張る学習者を
いつでも応援しています。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント